【 30日日記 】 『 異文化 』を感じる環境
■ はじめに
初めまして、KENTA AOKIと申します。
いま上海の日系メーカーで技術系会社員をしており、その傍ら、画家に挑戦をしております。
いつもはこのnoteで、様々な画家活動での進捗報告や考えを書いておりますが、実はInstagramの方では
「 未来の駐在員 」
に向け、
「 平均点(普通)の技術系会社員 」 = 「 私 」
が駐在で、どのような状況にいて、どのような経験をし、どのように感じ、どんなことに辛かったのか、どんな美味しいものを食べたのか、こんなことを『 日記 』として書き綴っております。
それをこのnoteでは、そのままコピペしてみました。もしよろしければご覧下さい。
本当に、本当に、通勤途中の地下鉄で書いている「 日記 」ですので、中身は薄いです(笑)。温かな目で見守って頂けると幸いです…
■ 『 異文化 』を感じる環境
海外に来て、初めのうちはカルチャーショック、いや、大都会ショックで馴染めなかったのですが、色々な発見ももちろんありました。
.
そのひとつが『 異文化 』。
.
こちらのお写真は、まるでハリーポッターかのような洋館ホテルなのですが、かなり古い洋館ホテルのようです。
#いつの時代か忘れた
.
見てお分かりの通り、中国ですが、ヨーロッパのエッセンスが注入されたホテルです。中もほんと凄いんです、ハリーポッターの世界観。
.
#写真を見せろ
.
これは一例ですが、こんな風に、普通に歴史に紐付いた『 異文化 』が街のあちこちにあります。
.
これは日本、そして地方ではあり得ないな…、なかなか感じ得ないな…、と心から感じました。
.
日本のちまたでは、少子化✖️高齢化で、人口はどんどん減り、テクノロジーと海外からの人材導入が叫ばれております。あまり実感はないかもしれませんが、実は中国も同じ問題が出始めております。
.
今後は日本にも『 異文化 』がどんどん入ってきます。そうなったとき、『 異文化に触れたことがあるか否か? 』は大きなポイントだと思いました。
.
『 日本には日本の文化がある!合わせて! 』。こう言いたい気持ちも分かりますが、これからはそう言うと、お近くの中国に、優秀で素敵な人々が簡単に行ってしまう。そして、中国では異文化を受けいれてくれる。
.
今のうちに『 異文化を受け入れ、共存する 』という考えに触れる環境にいられたのは、本当に良かったと思います。そしてこの貴重な経験は、しっかり会社に還元しないとな、そんな風に思った今日この頃です。
.
あ、こんな真面目な事を書いておきながら、ハリーポッターは観たことがありません。。。
.
#ありえない
.
#つづく