![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/61014417/rectangle_large_type_2_9d2b6d2bc17822911f88362c44a18bd2.jpeg?width=1200)
【 休日の芸術 】 『 個展会場の素敵なトイレ空間を考えています 』のお話
1. 自己紹介
こんにちは。
日系企業(化学メーカー)で研究開発を8年、いまは上海で技術営業をしている36歳の会社員です。『 制約の中でこそ 面白いことを 』をモットーに、技術系会社員の傍ら、画家活動として『 タイの小学校と塗り絵授業 』や、『 インドネシアのボードパーク建設にアートで支援 』など行っております。
今日は『 休日の芸術 』に関する進捗記事です!
2. 今回の報告のテーマ
前回は、ビール飲みつつブログを書く、ということで、「 人に集まってもらうためには、とにかく人と会うことが大切なんだ 」のご報告をさせていただきました。
本日は、『 個展会場の素敵なトイレ空間を考えています 』という、一見すると絵には関係なさそうなご報告をさせて頂きます。
ちゃんと絵(個展)に関係するお話です(笑)。
3. 『 個展会場の素敵なトイレ空間を考えています 』のお話
️◾️ 『 もう一度あそこに行くか! 』となる条件を考えてみる
今回も前回同様、まずは9/24から始まる個展の告知です。すみません。
さて、いま『 集客 』を考えております。いまだかつてやったことのないことです(苦笑)。
以下の二つの観点から、考えはじめています。
① 新しく来てくれる人を増やす
② また来たいと思う人を増やす
このうち、今回個展は一ヵ月間あるので、②、『 また来たい 』と思うのはどんな時なのか?、を重点的に考えています。
この点に関し、もうタイトルでお分かりですので、結論です。『 トイレが綺麗なとき 』と私は考えています。
なぜなら、、、
・ そもそも今回の会場はカフェで、そこにいる人は必ずトイレに行く
・ トイレに入った瞬間良い匂いだと、細かい配慮が行き届いていると感じる
・ ゆっくりしたい(お茶、読書、勉強)と思う場所を探すとき、トイレは条件の中でも上位になる
と考えているからです。多くのケースで、自分が『 またあの場所に行こうかな… 』と考えるとき、この3点のうちどれかは必ず頭に浮かびます。
トイレは『 感情が動きやすい場所 』な気がするので、尚更かもしれません。
…ということで、今回の『 集客 』における個展の空間作り、最重要項目として『 トイレ 』を掲げました。
↓ いまの時点でも綺麗!
◾️ どんなトイレになる予定??
ここからはプランのお話です。
この3つのポイントから、考えてみています。
・ インテリア
・ 香り
・ 管理方法
① インテリア
今回の個展のテーマは、
『 Cheer For You 』
( 世界で活躍する日本人を応援する )です。
ということで、会場を" 世界 "にしようとしています。例えば、展示空間は北欧風、ガーデンスペースはアジア風、みたいなイメージです(ごちゃ混ぜにはしません)。
トイレは『 東南アジア風 』にします(笑)。
② 香り
今回、1番のポイントに『 香り 』を掲げています。ということで、『 調香のプロ 』にご協力お願いしました。
#香料メーカーの友達
いま、一緒に香りを選んでいます。
…というより、香りについて、レクチャーを受け、学んでいます(笑)。
③ 管理方法
①、②から、『 綺麗に使用しなきゃ 』と思う空間を作り、維持管理(掃除とか)に時間をさけなくても、綺麗な空間を保てるよう工夫したいと思います。
こんなことを考え、いま『 トイレの空間作り 』をしています!
またご報告いたします!
#絵の展示準備も着々と進めています
以上、『 休日の芸術 』でした!
今後ともよろしくお願いします!
いいなと思ったら応援しよう!
![KENTA AOKI @ 会社員 × 塗り絵作家 × ビール愛好家](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113660200/profile_f894904516c5fa62cd0c04b0635082eb.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)