
【 今週の中国生活 】 週に1度の写真マガジン
自己紹介
日系企業(化学メーカー)で研究開発を8年、いまは上海で技術営業をしている38歳の会社員です。技術系会社員の傍ら、作家活動をしており、『 タイの小学校と塗り絵授業 』や、『 インドネシアのボードパーク建設にアートで支援 』など行っております。

#2022年12月に上海でまた展示をするので沢山の人に来て欲しいです
今回は海外(中国)駐在生活の様子を『 写真マガジン 』として御紹介いたします!
本日の内容
一枚目はこちらです。

初めてと言ってもいいくらい、はじめて
『 酢豚 』
を中国で食べました。豚肉、ピーマン、パイナップルを、ケチャップテイストのタレで和えた、あの料理です。
本場の酢豚はどんなだったかといいますと…酢の感じが何というか、中国特有の酢の感じでツーンとくる、そんな感じでした。
#そんな感じ
ですが、パイナップルとケチャップがわりかし甘めで、その酢の感じとわりかしマッチしている、とても美味しいお味でした。
#わりかし
豚肉はゴロゴロ系で、素揚げもしっかりされており、サクッ、ジュワ、な感じがたまりませんでした。ご飯がすすむ、あの感じです。
ちなみに中国の同僚に、『 酢豚はどこから来た料理なの? 』と聞いたら、『 うーん、忘れたけど、香港から来た料理だと思います。 』と教えてもらいました。
…信憑性はさておき、勉強になりました。
#中国の南方で良く食べられるそうです
#広東料理
二枚目はこちらです。

こちらは中国の有名なビーフジャーキー屋さんです。本当に、本当に、有名のようで、中国内のお土産としても高確率で喜ばれる、そんな代物です。
ですので、わりかし" 高め "です。日本のものよりも高いかもしれません。ビーフジャーキーって、高いですよね…
そんな中国のビーフジャーキーは、日本で食べてたそれとは、味が全然違います。とにかく中国のものは『 甘い 』です。日本の味と思って食べると、本当にたまげます(笑)。甘い。。。
で、こちらの方はこれをお茶菓子のような感覚で、お茶飲みながら、カジカジしたりします。日本だとお酒のお供感が強いですが、ちょっと感覚が違いますね。当方もはじめてこれを食べたときは本当にびっくりしました。
そんなこんなで、上海への旅行が解禁された暁には、ぜひこちらをお土産に買って帰って下さい。
#いつ渡航が自由になるのか
*もしお時間ありましたらこちらもぜひ
いいなと思ったら応援しよう!
