![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76363052/rectangle_large_type_2_2a42150a77b1c69ce5914879433c6819.jpeg?width=1200)
【 今週の中国生活 】 週に1度の写真マガジン
1. 自己紹介
こんにちは。
日系企業(化学メーカー)で研究開発を8年、いまは上海で技術営業をしている37歳の会社員です。『 制約の中でこそ 面白いことを 』をモットーに、技術系会社員の傍ら、画家活動をしており、『 タイの小学校と塗り絵授業 』や、『 インドネシアのボードパーク建設にアートで支援 』など行っております。
今回は海外駐在生活の様子を『 写真マガジン 』として御紹介いたします。
#記事が1日遅れてしまいました
2. 休肝日は、普段の様子を紹介する『 写真マガジン 』をしています。
前回は、休日の芸術活動の様子をご報告をさせていただきました。
今回は、毎週火曜日(時には水曜日)の『 休肝日 』の活動、『 写真マガジン 』を御報告いたします。本活動の内容としては、せっかく中国で生活していて、中国でビールを沢山飲んで、沢山絵を描いているので、
『 いつもビールを飲んでいる場所・環境・文化を御紹介できないか? 』
という考えのもと、始めていることです。
普段は『 ビールと絵が中心 』なので、休肝日は『 それらを取り巻く環境が中心 』というイメージです。
ということで、毎週火曜日の『 写真マガジン 』です。
3. 写真マガジン『 今週の中国生活 』
1枚目はこちらです。
![](https://assets.st-note.com/img/1649843805304-fx1VUxTrqs.jpg?width=1200)
見ての通り、“ おでん ”です。
さて、具を見てみましょう。ちくわ、こんにゃく、ウインナー、餅巾着、牛筋、卵…。もはやにほんのおでん、そのものです。
こちらは上海の古北にある日式居酒屋の一品なのですが、だからか、おでんも本当に日本人好みの味付けです。
#古北は日本人エリア
お出汁も効いていて、香りも良く、特に餅巾着の姿をみると、『 ああ、日本だなあ 』と誰もが思います。あ、店内の雰囲気も日本の居酒屋そのものですので。
そんなお話をしていたら、上海ロックダウンの影響もあってか、日本が少し恋しくなってきました…
#センチメンタル
というよりも、日本の味に恋しくなってきました。
ということで、本日はマンション共同購入でゲットした、大根やら人参やら豚肉を使い、豚汁でも作って日本を感じたいと思います。
最後は全然おでんが関係ない話になってしまいました(笑)。
2枚目はこちらです。
![](https://assets.st-note.com/img/1649843902025-zKV3UiMmNG.jpg?width=1200)
こうなったら、『 日本のグルメシリーズ 』をこれでもかとお見舞いしてやれ!、という少し投げやりな気持ちで、こちらの御写真を御紹介してみたいと思います(笑)。
#ロックダウンの煽り
#とか言って
こちら、御存知の方も多いのではないでしょうか?そうです、かの有名な『 シノノワール 』です!。
…あ、『 シロノワール 』でした(笑)。リアルに間違えていました。ですので、私、初めこちらの食べ物の発祥地、“ 信州 ”かと大大大勘違いしておりました(笑)。こちら、名古屋なんですね!
私、日本にいた時はこんな美味しいものが日本にあるだなんて、全く気付いておりませんでした。福島県いわき市のもといた場所には当時ありませんでした。
そして、北関東近辺(北茨城とか水戸とか)では、地元人気の珈琲屋がありましたので、コメダ珈琲という存在に気づいていませんでした。
それで、お味なのですが、言わずもがな、“ 美味しい ”です。サクサクデニッシュにほんのり甘いソフトクリーム、美味しくない訳がありません。
ああ、、、そんなお話をしていたらまた食べたくなってきました。ロックダウン明けたら、8個くらい一気に食べてみたいと思います(笑)。
以上、【 今週の中国生活 】でした!
今後ともよろしくお願いします!
いいなと思ったら応援しよう!
![KENTA AOKI @ 会社員 × 塗り絵作家 × ビール愛好家](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113660200/profile_f894904516c5fa62cd0c04b0635082eb.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)