
【 今週の中国生活 】 週に1度の写真マガジン
1. 自己紹介
こんにちは。
日系企業(化学メーカー)で研究開発を8年、いまは上海で技術営業をしている36歳の会社員です。『 制約の中でこそ 面白いことを 』をモットーに、技術系会社員の傍ら、画家活動をしており、『 タイの小学校と塗り絵授業 』や、『 インドネシアのボードパーク建設にアートで支援 』など行っております。
今回は海外駐在生活の様子を『 写真マガジン 』として御紹介いたします。
2. 休肝日は、普段の様子を紹介する『 写真マガジン 』をしています。
前回は、休日の芸術活動の様子をご報告をさせていただきました。
今回は、毎週火曜日(時には水曜日)の『 休肝日 』の活動、『 写真マガジン 』を御報告いたします。本活動の内容としては、せっかく中国で生活していて、中国でビールを沢山飲んで、沢山絵を描いているので、
『 いつもビールを飲んでいる場所・環境・文化を御紹介できないか? 』
という考えのもと、始めていることです。
普段は『 ビールと絵が中心 』なので、休肝日は『 それらを取り巻く環境が中心 』というイメージです。
ということで、毎週火曜日の『 写真マガジン 』です。
3. 写真マガジン『 今週の中国生活 』
まずはこちらから。
こちら、何だと思いますか??お察しの良い方ならお分かりの通り、
『 スポンジケーキ 』
です。ふっわふわの、スポンジケーキです。
これ、相当美味しいです。中国のお菓子(ケーキ)の中で、一番と言って良いくらい、好きです。
海外のお菓子とは思えないような、甘さ控えめな感じで(中国のケーキは全般甘いです…)、綿を食べているようなふわふわな触感。もういくらでも食べられる感じなんです。しかも、大抵のお店で“ 焼きたて ”で提供されるので、そこも美味しいポイントです。
“ 大抵のお店 ”と言っていますが、そうなんです、上海市内では、結構色々な場所でこのお菓子が売られております。なので、本当に“ ついつい ”買ってしまうのです。
#太る
カステラ好きの皆様(私)、スポンジケーキ好きの皆様、おすすめでございます。なお、お味はプレーンに始まり、チーズ、チョコなど、何種類かあります。プレーンがおすすめでございます。
#ございます
お次はこちらです。
こういった担々麺系、我々日本人は大好きですよね。こちら、『 重慶麺 』のようです。
“ のようです ”と書いたのは、考え事をしていて、ぼーっと歩いて、ぼーっと街の麵屋さんに入った先で、店名が『 重慶小面 』と書かれていたので、きっとそうだろうと思ったためです。
それでお味ですが、“ 重慶 ”とついたので、『 物凄く辛いのかな… 』と思ったのですが…
それがそれが、『 辛さ控えめで、美味しい 』んです。
かなり感動しました。挽き肉が甘辛い感じで、パクチーとネギの香りが程よく香り、本当に食べやすいです。時折トッピングでナッツを添加するのも更に美味しいです。
いつか本場重慶に行って、本場の重慶麺を食べてみたいものです。
#コロナで国内旅行も行きづらい
最後はこちらです。
こちらの御写真、ぱっと見はもはや“ 大草原 ”ですね(笑)。
草!
って感じです(笑)。
こちら、以前のブログでも少し書きましたが、私が大好きな、
『 パクチー 』
です。山盛り、てんこ盛り、です。
#違いは?
その名も、『 パクチーサラダ 』でした。まんまです。その名に恥じぬこの山盛り感、本当に圧巻です。
サラダのドレッシングは、柑橘の酸味を漂わせる“ ポン酢 ”で、相性抜群です。そして先ほども出てきましたが、ピーナッツも添加されていて、むしゃむしゃポリポリいけます。どことなくお味がおつまみ感があり、これでお酒が何杯か飲めちゃいます。
大嫌いな人にはお勧めできませんが、大好きな人にはお勧めのパクチーサラダでございました。
嫌いな人も、こちらをむしゃむしゃ食べれば克服できるかも!?
#パクハラ
以上、『 今週の中国生活 』でした!
今後ともよろしくお願いいたします!
いいなと思ったら応援しよう!
