【 ビール飲みつつブログを書く 】 『 人に良い形で協力してもらうためには、まず自分が動き、その内容を見せることが大切だな 』と思った出来事
1. 御挨拶
こんにちは。
日系企業(化学メーカー)で研究開発を8年、いまは上海で技術営業をしている36歳の会社員です。技術系会社員の傍ら、画家活動をしており、『 タイの小学校と塗り絵授業 』や、『 インドネシアのボードパーク建設にアートで支援 』など行っております。
本日は、私の趣味であるビールを飲みながら、日々学んでいることについて『 ブログ 』を書きましたので、その御報告をいたします。
2. 【 ビール飲みつつブログを書く 】 『 人に良い形で協力してもらうためには、まず自分が動き、その内容を見せることが大切だな 』と思った出来事
前回は、週に一度の休刊日ということで、日頃の中国生活をご報告する『 今週のマガジン 』をさせていただきました。こちらです。
本日は、『 人に良い形で協力してもらうためには、まず自分が動き、その内容を見せることが大切だな 』と思った出来事に関して、noteに記載しておきたいと思います。
個人的には結構大切だなと思ったお話です。
■ まずは言われた通りやってみた
今回のお話の背景は、『 中国でキャプションボード作成をやってみた! 』です。
#youtubeっぽいタイトル
この作り方などに関しては過去のnoteに記載を致しましたが、実はこの内容、中国で展示パネルなどを仕事として行っている方にお会いし、御願いし、How toを聞いて行った内容なのです。
『 こういう素材で、こういうお店で、こんな風に頼んで、ここに注意すると良いよ。 』
こんな感じで教えてもらったのです。
…と、ここまで書いてきてお分かりの通り、そもそもこのお方は『 展示関連を仕事としている人 』です。
そうなると、
『 初めからこの方に頼むのが良いのでは? 』
こういう思想にももちろんなります。私も実はなりました、時間もないので(笑)。
とはいえ、今回は『 まず自分でやってみる! 』という選択をしました。
■ 『 自分で一度やってみる 』重要性はどこにあるか?
時間はかかりますが、『 まず自分でやってみる 』良さは随所に感じました。
#皆様ご存知かと思いますが…
こんな感じかと考えます。
① どこが大変で、どこに注意をしないと、失敗してしまうかが理解しやすい。
② 自分がやったレベルが可視化され、それが基準となり、御願いする時はこれよりも良い物になる。
③ 自分が頑張っている姿が可視化される。
①は「 自分視点 」です。自分自身の気づきにあたる部分です。初めから上手く出来るということはほぼ無いかと思いますので、これによって学習し、改善方法を探ることが出来ると考えます。同時に、仮に誰かに御願いする場合は、自分に出来ないことをできる分、その人を尊敬することができ、「 謙虚 」になることができます。
③は「 他社視点 」です。「 おお!そこまで頑張るなら…手伝ってあげよう! 」という流れになる部分です。失敗しようが何しようが、頑張ってもがいている姿を見てもらい、認めてもらう、ことが大切かなと考えます。
最後に②。これは「 もの・こと視点 」です。出来上がるものには水準がありますので、「 基準 」があると、要求しているレベルが分かりやすくなると考えます。「 とりあえずこんな感じなのですが…、これよりも良いものにしたいです! 」といった言い方ができますね。
この3つの理由から、「 自分で一度やってみる 」というのは非常に大切だと感じました。
もちろん、今回のケースで言えば、
・ 業者とは中国語でやり取りし、
・ 不具合があればその点をコメントしたり、
・ 出来上がりイメージなども業者と調整したり、
こういった部分は結構大変でした。翻訳機に頼りっぱなしでした(笑)。
とはいえ、この経験が血となり、肉となり、その後、上記で紹介した『 展示関連を仕事としている人 』に上手く要望を伝えることが出来ました。
↓ 出来上がったキャプションボードはこんな感じです。
#結局最後はプロに頼んだ
以上、本日は、『 人に良い形で協力してもらうためには、まず自分が動き、その内容を見せることが大切だな 』と思った出来事に関して報告いたしました。
3.【 ビールの御紹介 】
IPAが好きなので、IPAと書かれているだけで実はビールを買ってしまいます…
↑この世代です。
以上、今週もお疲れ様でした!
今後ともよろしくお願いいたします!
頂戴いたしましたサポートは、インドネシアやタイの子供たちに塗り絵本を送るための活動資金に活用させていただきたいと思っております。 何卒よろしくお願い申し上げます。