【日記】誕プレと去年のベストバイ

 自分の誕生日が近づいてきて、嫁から誕生日プレゼント何がいい? など聞かれて全く思いつかなかった。自分はプレゼントにおけるサプライズというものが嫌いで、内容をできるだけ早い段階で知っておきたいという性格なのを知っているのだ、嫁は。今までは、あれが欲しいこれが欲しいというものが、まだ思いつくものだったが、年のせいだろうか、何でもかんでも年のせいにしてはいけないけど、物欲が最近はない。
 自分が良いと思ったものはどんどん買っていってしまうので、本当にもう余地がないのかもしれない。
 それでも自分としては、良いものを買って来た気がするので、去年買ったものをここにまとめたいと思う。(書いている時点が年末だから、年末のまとめみたいな調子になってしまった。メンゴ。)

1、京セラ ミル セラミック スパイス 結晶塩

 これ、どこまでが商品名だ?
 前に、シャーペンの芯を出すみたいな感じでお尻側のボタンを押すことによってコショウや岩塩を削るミルを買ったのだが、割と力がいるとか、交換しづらいとか、詰まりやすいとかでメリットが多かったのでそれは捨ててしまった。代わりのがこれで、今でも使用している。
 特にコショウは、やはり挽きたての匂いがたまらない。大きさも粗挽きから細挽きまで調整できる。単純な構造だから壊れにくく、まだ洗ってはいないが洗いやすそうである。何か特別の理由がない限り、これを使い続けるだろう。

2、TIMEMOREのコーヒーミル

 たぶん前に触れたが、今年よく通うようになったコーヒー店があり、そこのコーヒー豆はいつでも質がよく、見たことのない種類を取り扱っていたりして飽きないのだが、そこの店で仲介しているコーヒーの道具もたくさんあって、これがまた質が良かった。
 前に使用していたコーヒーミルは、歯がセラミックで出来ていて、要は臼で磨り潰すような構造になっていた。なかなか歯が通りにくいことがあった。それに対してこれは、歯がステンレスになっていて、店主曰く「鋭い歯のようになっているので、豆をどんどん切っていくようになっている」。結果、粒がそろいやすく、歯もスムーズに入る。手入れもしやすい。一人二人で飲む分にはちょうどいい。
 サイズ違いのものも売っていたと思うので、使い方によってサイズを考えても良いかもしれないが、家庭だったらこのサイズで十分だろう。その店主が同じく紹介してくれた、コーヒーフィルターのネルもあるのだが、こちらは本当に個人で売りに来た人から買ったと言っていて、おそらくアマゾンには載っていないだろう。商品名も忘れた。

3、Happy Hacking Keyboard Professional HYBRID Type-S 日本語配列/白

 しかし何といってもこれだ。先日掃除をしたと書いたが、より愛着がわいたような気がする。手のひらに押すべきキーがすべて揃っている、必要充分(より、ちょっと凝縮した感じ)のキーの数。安定感。押した時の音。耐久性。必要な人は、カスタマイズ性もハマるだろう。物書きを楽しむひとつのきっかけになってくれている。
 カラーリングその他見た目の違いとして、無刻印か有刻印であること、色が炭と雪とあるので、計6パターンがあるのだが、自分は最も標準的なものにした。見た目を奇抜にしてテンションを上げる向きには、炭やら雪やらが向くのかもしれないが、逆に自分は、かつてのPC-98などのような、この曇ったクリーム色というか薄い灰色の、いかにも武骨な標準的なカラーリングが非常に好ましいと感じている。キーも、ブラインドタッチはできるとはいえ、しょっちゅう機能を忘れることがある。この型を買ってよかった。

 加えて、いちいち商品名は載せないが、ミニPCを買って、それをオーディオインターフェイスに繋いで、ヤマハのモニタリングスピーカーとつないでいるという、今の音響環境にも満足している。何か音楽とか映像を楽しむうえで、十二分な環境が作れてしまっている。
 今、パソコン以外に何かを楽しむツールというのがないから、必要なものもないのだろう。本は水みたいなもので、どんどん自分の中に流し込んでいるからありがたみがないし、今積んでいる本が読めていないので新しい本は、いくら面白いものだとしてもちょっと迷惑である。
 あとは肩たたき券くらいのものかな……。

いいなと思ったら応援しよう!