見出し画像

はじめまして。Qchangのnoteへようこそ!


初めまして、愛知県阿久比町在住のQchangと申します。この度、noteを始めることにしました。この記事では簡単な自己紹介と、このnoteで発信していくことについてお話しさせていただきます。

自己紹介

50歳を機に脱サラし、全国各地の生食用ブランド牡蠣を扱う卸売会社を立ち上げ、現在は1人で運営しています。努力して質の高い牡蠣を生産している方々と協力しながら、日本全国、さらには海外にその魅力を広めて地方創生のお手伝いすることが目標です。飲食店とのコラボでオリジナルの牡蠣メニューを考えるのも楽しみの一つです。

趣味はグルメ巡り。ラーメンが多めですが、いわゆる「変態店」を貸し切ったグルメ会もよく開催しており、自分の扱う牡蠣を使ったメニューが出ることもあります。また、最近は生成AIにも興味を持ち、勉強中です。

膵臓がんからの生還

実は5年前、膵臓がん(ステージ2)を患い、五年生存率20%程度と言われる状況の中で手術と抗がん剤治療を経験しました。医学的に寛解と言われる術後5年をなんとか乗り越える事ができ、現在も毎月定期検診を受けながら日々元気に過ごしています。

膵臓がんの発症から治療、そして術後の生活や現在思うことについても、noteで赤裸々に綴っていきたいと思っています。同じような境遇の方やそのご家族に少しでも参考になればと思っています。

このnoteで発信していくこと


このnoteでは、以下のテーマを中心に発信していく予定です。

グルメ巡りレポート

お店に忖度なしの正直な感想で紹介します。ラーメンが中心ですが、たまに変わったお店の話も。

膵臓がん闘病記

発症から手術、術後5年以降の生活まで。生還したからこそ伝えたいことがあります。

牡蠣への想い

日本の牡蠣文化や、生産者の努力を伝えたい。そして牡蠣を使ったオリジナルメニュー作りの挑戦やイベントの様子もお届けします。

基本的に有料記事多めになると思います。不特定多数の方に見られるよりも、本当に興味のある方に読んでいただきたいという思いからです。価格は安価に設定し、いただいた支援は毎月の病院代やグルメ巡り費用に活用させていただきます。

最後に


現在、愛知県阿久比町という小さな町に住んでいます。阿久比の名産はお米。そんな地域の魅力も、少しずつ発信できたらと思っています。

noteでは、読んでくださった方との交流も楽しみにしています。気軽にコメントやフォローをいただけたらとても嬉しいです。この先の記事も、どうぞよろしくお願いします!

いいなと思ったら応援しよう!