
初産ですごく気負って疲れていた時に先生に〇〇と言われて救われた(泣) 座談会@PORTO!
1月26日(金)PORTO(三ノ宮駅から徒歩7分)にて、「妊婦さんとママさんのリアルな本音を聞く会『ゆる論!妊婦コレ正解!』~人によってそれぞれ正解は違うけど、妊婦さんの本音を応援する座談会~を開催しました!
今回は、スペシャルゲスト・南田理恵先生によるタッチケアに始まり、厳選した3つのテーマでの座談会を行いました!
座談会テーマはこちら!
①妊娠中に好みが変わる!?無性に食べたくなった〇〇!
②母乳や粉ミルクに離乳食!赤ちゃんのご飯、我が家の場合!
③救われた!?先生や助産師さんの神対応!
また今回の座談会では、初の試みとして、神戸市看護大学の学生さんたちにもご参加いただきました!
出産や妊婦さんに関わる職業に強く関心のある学生さんたちなだけあって、
リアルな妊婦さん・ママさんの声を、とても前のめりで真摯に聞いている姿が印象的でした☆
このnoteでは、タッチケアや座談会の様子と、その中で特に印象に残ったお話を紹介していきます!
ぜひ最後まで見ていってくださいね♡
南田先生による、赤ちゃんと妊婦さんのタッチケアレクチャー!♡
今回のスペシャルゲストは、神戸市看護大学大学院の臨床教授・南田理恵先生!赤ちゃんと妊婦さんのタッチケアを実践していただきました!


赤ちゃんの睡眠導入効果のあるタッチケアでは、赤ちゃんたちはとろ〜んと、とても気持ち良さそうなお顔になっていました♡
妊婦さんには、便秘予防に効くマッサージなどを実践!参加者のみなさん同士で2人1組になってマッサージし合う場面もあり、和気藹々とした雰囲気の中で進められました!
①妊娠中に好みが変わる!?無性に食べたくなった〇〇!

前回の座談会に引き続き、アイスブレイクを兼ねてこのテーマをセレクト!お腹をすかせないためにつまみやすいものをずっと食べていたり、妊娠中に変わった好みが産後もずっとそのままだった!というお話も出てきました!
緊張されていた学生さんたちも、このテーマでのおしゃべりを通して、妊婦さん・ママさんと打ち解けられてきたかな?と感じました!
「和食しか受け付けなくなった、洋食が食べられなくなった」
「食べづわりだったので、常に口に何か入れていた。タブレットや茎わかめを食べていた。」
「おかきとかが好きだったのに、チョコレートが好きになった!産後もそのままだった。」
「日によって辛いものが食べたかったり、甘いものが食べたかったり!」
②母乳や粉ミルクに離乳食!赤ちゃんのご飯、我が家の場合!

いざ育児!となると、とても気になるのが赤ちゃんのミルクやご飯!
直接赤ちゃんの身体に入るものだからこそ。何をあげるのがいいのか、ベストを追い求めて悩んでしまうこともあるのではないでしょうか。
母乳のスペシャリストである南田先生にもご参加・お話いただき、「私はこうしてた!」「うち(の子ども)はこれが好物だった!」など、たくさんの体験談も飛び交って、みなさんにとって気づきある時間になったのではないかと思います!
「ミルクは混合(母乳と粉ミルク両方使う)を強くオススメする!旦那も授乳に協力的になる!」
「母乳をあげているときは離乳食を食べなくて困ったが、母乳をやめると逆に食べ過ぎて困った」
「大根、ごぼう、にんじんなど、根菜類を好んで食べていた。こだわりのにんじんをあげたときはハッとした顔をしていた!」
「離乳食は下の子になるほど、適度に手を抜いていた」
③救われた!?先生や助産師さんの神対応!

学生さんたちが1番気になる!と話してくれていたこのテーマ。
ママさんたちに聞いてみると、「こんな言葉に救われた!」というお話もあれば、「もっとこうして欲しかった!」というエピソードも出てきました。
学生さんたちはメモを取りながら、熱心にみなさんのお話を聞いていました!これから出産を経験される妊婦さんにとっては、ママさんのお話が、産院選びの参考にもなったのではないでしょうか。
「初産ですごく気負って疲れていた時に、『ママのストレスは良くないよ。ストレスをためずに自分の心を大切にしてね。』と先生に言われて肩の荷がおりた」
「痛み止めをマックスまで打ってもらっても痛かったが、『痛い』と言ってもそれ以上何もしてもらえなかった。複数人部屋だったので痛くても声が出せなくてきつかった。」
「産んだら勝手に授乳できるものだと思っていたが、うまくいかず悩んで、助産師さんにおっぱいケアなど、とても助けてもらった。」
「患者数が多すぎると看護師さんは来てくれてもすぐどこか行ってしまう。手厚くして欲しいなら小さい助産院の方がいいかも」
今回お話いただいた、妊婦さん・ママさんたちのリアルな本音。
今回ご参加くださった学生さんたちはきっと、将来のママさんや妊婦さんのために、活かしていってくれるのではないかと思います☆
また、私たちQBBベビーチーズfor momももちろん、みなさんの声を活かし、これからも妊婦さん・ママさんに寄り添った企画を考えていきます!!
これからもよろしくお願いいたします!!!
\こちらの記事もおすすめ/