
のび太の新恐竜を見る夜#日記
自分が歴史的瞬間に立ち合ったらどうだろう
迷いもなく恐竜を育てると決めるのび太のピュアさを
私はいつから忘れていたのだろうか。
何かを決める時、リスクばかり考えてしまう。
あーやだやだ
社会人になり日々を過ごしていく中で
私もついに大人になってしまったかと感じることが増えた。
ずっと子どものままでいたいのに、
いつの頃からか大人になりたくないと思うようになっていた。
できることは増えるけど責任がまとわりつくのに嫌気がさすのである。
例えば、生き物を育てることについて
可愛い!ずっとそばにいたい!飼う!
こんな動機。しかし反面
自分に最期まで飼いきることができるだろうか
費用は?自分の給与の中で賄い切れる?
場所は?生活は?迎入れることでどんな変化が訪れる?
要するに歳を重ねる毎に変化を嫌い、安定を求めるようになってきている。
新しい物好きなのに変化が嫌いという天才的な我が儘
そんなよくわかんない我が儘な私は、何年かぶりにドラえもんやのび太たちと向き合ったのである!!!!(歓喜)
これはプライムビデオでドラえもんの映画を大々的におすすめしてきたから。
ドラえもんなんて超超超国民的キャラクターで誰でも知っている。
パッケージや広告など静止画も含めば大抵どこにでもいる青いヤツ。
画期的なアイテムで夢を叶えてくれる。
まじでのび太って強運BOYだよな
テストが0点でも運動ができなくてもドラえもんがいれば人生楽勝。
でも違うんよな。
テストが3点でも『0点じゃなーい!』って目を輝かせるし
『君は絶対できるよ、』って大切な存在には寄り添えるし
人間力のLvが高いんよね。
ガールフレンドの源静香はのび太の人間力の高さを知ってるし、そこを好きと本人を前にして直接伝えられるし将来結婚するわそれは。
映画ではいい奴に大変身するあいつらものび太は友達だと思っている。
大人になって小学生ののび太から人間力を学ぶとは。
ドラえもんが国民的アニメな理由がよくわかった
個人的には2006年公開ののび太の恐竜に出てきたピー助(cv神木隆之介)が登場したところはアツかったね。
私は子どもという存在に憧れているのかも
自由で
ただただ愛され大切にされ
夢や希望を持っていることに。
mio