見出し画像

結局元に戻る私、発達障害は仕事が続かない

おはようございます。季節はすっかり冬。日差しはあったかいのに、風が強いと暖かさを完全に感じないですね。

タイトル通り、夜の世界のホールは辞めて、地元に帰ってきました。
仕事はそこそこ大変でしたが、別に嫌ではなかったのです。
ですが突然の鬱がやってきてすべてが嫌になりました。
旦那に泣きながら電話して、壊れる前に帰ってきな、と言われました。

急いで荷物をまとめて旦那が車で迎えに来てもらい荷物を詰めて帰りました。
ニートです今は。なので今まで料理は私の担当外だったのですが、家事全部することになりました。当然ですが。
慣れない料理は大変ですね。手際よく調理できる主婦の皆様尊敬いたします。

お金がない状態でまた帰ってきました。今度は旦那の扶養内で働くことになりました。
とりあえずリモートのデータ入力の仕事と、今流行りのリモバというライブチャット的なことをやろうと思っております。
データ入力はまだ選考段階でウェブ面接が控えてます。
リモバは…どうなんでしょう、自分にできるか不安です。
ただ外に出て働くことが自分には難しいので、やれることをやるしかないです。

興味のあることがたくさんあるけど、どれも中途半端に手を出して壁にぶつかると挫折をすぐするところ本当になんとかしたいです。
どうやってなんとかするんでしょうか。
みんなはどうやって頑張っているんでしょうか。すごい。きっと頑張らないと生活できないから、とかそういったしっかり自分のことを理解しているんだと思います。私はどうか。
なんとかなる、とか誰かがしてくれる、とか甘い考えばかりなんでしょうね。

ウェブ面接は全力で取り組むこと、リモバも未知の世界ですがマネージャーさんがいらっしゃるので、その方の話をしっかり聞きます。
あとは、空いている時間に自分のやりたいことの勉強を独学で頑張る。
お金がないのでウェブ講師とか、講座とか受けれないのでネットにある情報をしっかりまとめて勉強したいです。

そもそも、発達障害の人って”個性”とか”普通の人にない能力”とかあると言われてますが、それは元々その専門の学校に通ったりお金をかけて伸ばしたからじゃないかと思ってます。私みたいに勉強もなにもできない。集中力が続かない、すべて中途半端なやつにはなにやってもうまくいかないと思う。
皆様は、独学でなにかを学ぶときどうやっていますか?ぜひコメントで教えて下さい。

まとまりのない文章で申し訳ないです。これから時間はあるので愚痴的な更新してまいります。
よろしくお願いいたします。
それでは。

いいなと思ったら応援しよう!