![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56988610/rectangle_large_type_2_180f241112007885d9cc76df45d181ce.jpg?width=1200)
表紙/ラフデザイン 2021年5月23日ー紙の本プロジェクト
紙の本プロジェクトも、最終コーナーに入ってきた感じがする表紙デザインです。前回のロゴが決まったので、かなりイメージが具体的になりました。
右左両面表紙という規格外の書籍なんで、デザインが難しい。逆にその部分がうまく昇華できれば、「独自」の世界観になると考えて、ラフデザインを書いてます。
左だけでも成立させなければならない。右だけでも成立させなければならない。そして両面を渡っても意味が有る様に仕上げたい。
さらに1Q84のテーマとしては、「二つの月」のイメージがうまく出ると良いのですが、そこも難易度が高いのです。
ラフの段階では、緑の月の表現をとても悩んでいます。小説の表現をいかに再現するかが課題です。この写真の段階では、画像処理で多層化する試みのようですが、こういうのはやってみると無残になるパターンなのは、経験上、わかってます。見事に没案でした。
こういう時は、まず紙でラフを書きます。これは陶芸でも同じです。デジタルだと、技術的に表現の幅が限定されてしまいそうなので、とりあえず、紙の上に文字やラインで、やりたいことを書きだしていきます。頭より、手が考える感じだと、発想が飛躍する気がしています。
デザインに正解はないので、悩みますね。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
村上春樹さんの「1Q84」をコロナの2020年に読む意味について考えながら、登場人物の印象を巡る旅をしました。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
村上春樹さんの「1Q84」を古典として広めるために活動拠点をつくりました。
https://deepblue1q84.stores.jp/
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
「村上春樹変奏曲 1Q84読解&1Q84フォトトリップ」
¥3,320 税
村上春樹さんの「1Q84」を巡る評論とフォトエッセイです。
全256P 限定50冊(ナンバリング付)
いいなと思ったら応援しよう!
![太田泉](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130037477/profile_50f6208053e534e2eb98f661695de6bc.jpg?width=600&crop=1:1,smart)