
Photo by
ryuseizan
エンジニア系イベント媒体のシニア化がすさまじい。
先日こんな記事を書きました。
「実際のところ、どんなかんじだろう?」と想い、
テックプレイ経由のオンライン無料講座へのエントリー100名を調べてみました。
19歳以下: 0人
20-29歳: 16人
30-39歳: 19人
40-49歳: 27人
50-59歳: 21人
60-69歳: 12人
70-79歳: 5人
80歳以上: 0人
男女比: 7:3
エンジニア:22名
学生:7人
無職:5人
50代以上38人で、40代をいれると65人になります。
このデータを見る限りは、
「日本国民のみなさん、40代になったらプログラミングを始めましょう」
ということになるのかもしれませんが、
30代以下のマーケティングがいよいよ難しくなってきたということかもしれません。
テックプレイさんも、ごれじゃあ、採用媒体にはならないですよね。
facebookはオワコンとか、テレビはオワコンとか、言われて久しいですが、テック系イベント媒体もじわじわとそっちの領域に片足つっこんできています。
むしろ、プログラミング教育はシニアで盛り上げる方が、理にかなっているかもしれませんね。
いいなと思ったら応援しよう!
