見出し画像

ほとんどの人が正しいプログラミング学習方法をやっていない。

先日、Pythonキャンプ受講生のみなさんにお伝えしたことが、とても参考になるかと思いましたので、ブログに認めたいと思います。

まず、今までの受講生を見てて思うことは、ほとんどの人の学習法が間違っているということです。
考えて悩むことは時間の無駄です。手が止まっている間は何も起きません。
「考える」ことをやめて「調べる」という行動に変えると解決します。

チャットGPTに質問する、色々書いてみて実行する、こういうことをやっていくうちに、気づきがやってきます。
機械学習のモデル学習とおなじく、人間の学びもある程度のPDCAサイクルが必要です。

ところが、受講生を見ていると、エラーした瞬間に答えを見てしまう。
「エラーを調べてコードを書いて実行して」というPDCAサイクルのプロセスを経てスキルを積んでいくのが本来の目的なのに
答えをなぞることが目的となってしまう。答えを覚えようとするから、1行目から思い出そうとする。

プログラミングは上から下に書くものではなくて、
一番大事なロジック、または書けるところから書くもので、
条件節を足したいなら、上に足していく。こんな感じに虫食い問題を自分で作って自分で解いていくようなものです。

文章にするとうまく言えませんが、とにかく、書く順序も間違っているし、学習のアプローチが間違っています。

自分が書いている瞬間をプログラマーに見て貰えばいいのですが、そんな環境はあるわけないので、
間違ったOSを動かしながら95%の挫折率を上塗りしていくのです。

サッカーや野球のように練習風景を見てくれるコーチがいれば、その場で悪い癖を直すことができます。

まさにPythonキャンプはそういうことをしています。
間違ったやり方をしたら、私がゲキを飛ばします。
だから上達が早いのは当たり前なのです。

テックジムの教材は公文式みたいに、
授業がなくても出来るようになっているのですが、
そもそもの学習法を若い頃に積んできてない人は、
やっぱり難がありました。

でも、改めて指導しなおせば、正しい学習法を身につけさせることは可能であるのは、このキャンプが証明しています。
要するに、今までに正しい学習法を教えてくれる先生がいなかっただけなのです。

確かにチャットGPTでなんでも教えてくれるけど、アプローチ方法が間違っていたら、一向に覚えません。

自分の学習法に不安があったり、
そもそもプログラミングがまったく身につかない人であれば、
永田町キャンプに参加すれば、1ヶ月で正しい学習法をみにつけられ、
チャットGPTがあれば現役エンジニアと互角に戦える素養も手に入れているはずです。

ようするに、指導をうけるととっても簡単なことなのですが、
自分でやろうとするから無駄になり、
はやり、コツは先人から指導してらうのが一番なのです。

授業をいくら受けても一向にプログラミングができないのは当たり前だったのです。

それにしても、チャットGPTやGeminiの登場で、
プログラミング学習がずいぶん簡単になりました。
ひとつひとつのPDCAサイクルを早く、そして楽に動かせることができるからです。

それでも、多くの人がプログラミングできないままでいるのは何故か?
やっぱり、正しい学習方法を指導されていないからですね。

でも、皆さん安心してください。
プログラミングができないのは自分のせいではありません。
まだ、良い先生と巡り合わなかっただけなのです。

というわけで、次回の永田町Pythonキャンプのご参加お待ちしています!!

いいなと思ったら応援しよう!

テックジム創業者:藤永端(みんなのグラさん)のIT業界裏話
よろしければサポートお願いします。その際はご依頼に答えた執筆をいたします。サポートの際にご依頼文を添えていただけますと幸いです。