ミレービスケットの謎
とあるお茶屋さんへ子供と訪れ、お茶以外に陳列された商品の中から、子供が「これ食べたい!」と持っていたのが、
『炭焼き風フライビスケット』
でした。
https://www.yodobashi.com/product/100000001003961789/
もとよりあまりビスケットを好まない子供が欲しがっていたので、おそらく私が食べることになるのだろうな、と思いながらも買い与えました。
すると開けるや否やパクパクと食べるので、驚きながらも私もお裾分けを戴くと、たしかに美味しい。
これはどこに売っているのか?とネット検索をしたところ、幾つものECショップでヒットしました。
そのなかでやたら目についたのが
『ミレービスケット』
という言葉でした。
『ミレービスケット』とはたしかに食品店などで見かけますが、本商品にはどこにもそのような記載は見当たりません。
はて?と思いながら、分けてもらったビスケットを手に取りふとみると、表面に
『MIRE』
と刻印されていることに気付きました。
それで急いで調べてみました。
すると私の全く知らない世界がそこにはありました。
そもそも『ミレービスケット』とは、明治が販売していた商品だったようです。
それを名古屋の三ツ矢製菓という会社が、ビスケット生地の製造業務を明治製菓から引き継いだというのです。
この三ツ矢製菓で生産されたビスケット生地が全国の販売会社へ送られて、それぞれの販売会社が加工(油で揚げるなどの工程)を行っているそうです。
その販売会社というのが以下の6社なのだそうです。
平野製菓(愛知県)
渡由製菓(愛知県)
伊藤製菓(愛知県)
菊花堂(岐阜県)
東海農産(静岡県)
野村煎豆加工店(高知県)
ですので、風味は各社それぞれ異なるそうです。
今回購入したのは『東海農産』製のものでした。
他には例えばカルディにて販売されているものは『野村煎豆加工店』製です。
各社のビスケットを見つけるたびに買い求めて、それらを食べ比べてみるのも面白いかもしれません。
おしまい