○△□
ある日、コンビニに立ち寄ると、目をひくパッケージがありました。
グミなのだけれど
商品の名前の書かれていないかなり斬新なパッケージです。ほぼこのデザインで購入を決めたといって過言ではありません。
この中にはマスカット味の○△□の3種類のグミが入っていました。
○型
形はドーム形で薄い緑色で他の2種と比べて白っぽいので色でも見分けやすいです。
甘いパウダーが表面についています。
食感はフワッフワでエアーインになっています。
味は甘くねっとりして口溶けもよい。
△型
形は円錐形。
付着しているパウダーが酸味があり口に入れると酸っぱさを感じます。パウダーが無くなると甘さだけが口に広がります。
甘味は○型より少し優しめに感じます。
○型よりも弾力がしっかりとした硬めになっているので、食感はグニュグニュ感が強いです。
なので口の中にある時間も○型よりも長いです。
□型
こちらは立方体の形。
△型と比べると少し抑えめですが酸味のあるパウダーが表面についています。
非常に弾力性に富んでおり、△よりもかなり硬めです。かなり長い間、口に滞在します。
甘味は最も控えめな印象を受けました。
ただただ驚いた
3種類のグミが共存しており、全て異なる味と食感であるという衝撃!
それぞれを比べながら食べたり、組み合わせて食べたり。
こんな楽しい食べ方って…‼︎
ものすごく久しぶりにグミを購入した私自身としては驚きを隠せませんでした。
パッケージにはチャックがついており、さらにはマチがあるのでパッケージを立てることが可能なのも嬉しいです。
あと個人的には人工甘味料不使用なのも有り難いです。使用している商品も隣には複数陳列されておりましたから。
おわりに
なんと裏面を見ましても、こちらのグミ本当に商品名がないのです。
そこで『ふわもちかちグミ』と呼ばれているようです。
新しいグミの愉しみ方を知り、グミの世界にハマりそうです。
未体験の方はぜひぜひお試しあれ。
おしまい