カメコ雨対策 まとめ 【イコノイジョイ】
数日前に迫ってますが←
コニファーフォレスト(野外)
カメコの雨対策についてまとめました。
もっと早くかけよーって感じですねすみません。
正直対策したところでやばい時はやばいです。
必ずレンズクリーニングやメンテナンスには
終わったら出しましょうね~。
あとはズームレンズの場合は
インナーズーム使ったり。
防水に強いボディを使ったり。
した方がいいかもですー!
レインスリーブ
カメラを守るレインカバー。レインスリーブ。
21年のゲリラ豪雨を受けたカメコ達の
情報からしてオススメなのが
オプテックのレインスリーブ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155516371/picture_pc_96c7b3d1cff2898be0c369587a775fc6.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155516368/picture_pc_0a5b06e01e5b2b36dfdc794dded959f2.png?width=1200)
JJCはちょっと残念だった~という
意見を小耳に挟んだことがあります。
3年間オプテックを使用していますが、
故障したことがないので安心で使ってます。
ヨドバシカメラとかで在庫があれば
まだ間に合うのでお急ぎを~‼️
レインスリーブの付け方
①レンズフードに紐をしっかり固定。
固結びして緩まないように~
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155516704/picture_pc_2cb15811620b47078ddf5e354770dcb8.jpg?width=1200)
②カメラ用のパーマセルテープ
(マスキングテープ)で補強する。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155516808/picture_pc_1378202da7190cb360dfff633fd199aa.jpg?width=1200)
③穴を広げてファインダーを外に出す
※アイピース外すの忘れずに~!!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155516932/picture_pc_02b92fcf2307ef3a48124baf105f97bd.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155517242/picture_pc_990652cf8210ba107b4c5ab381945f04.jpg?width=1200)
④アイピースをはめる
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155517313/picture_pc_4b83a498f147ec6f7a9e75d20d9af806.jpg?width=1200)
⑤穴広げすぎてたり不安な場合は
ファインダー周りもテープで補強
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155517364/picture_pc_15f12a1c4d10e0e6ccc7679086492997.jpg?width=1200)
こんなかんじです~!
他カメラ周りの対策
コニファーフォレストは
プールサイドみたいな地面をしていて
コンクリートでガタガタしてます。
野外なので仕方ないですが
水はけが悪いです。
(土じゃないだけマシですが)
なので私は珪藻土の板を置いて
その上にカメラを置いてます。
2台並べられるサイズ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155517697/picture_pc_77ece8df394a18abc5b8e7077c002e3b.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155517757/picture_pc_3a2749e2cbd78155832fc2b1c3167ee8.png?width=1200)
からの22年のスプラッシュで大変だった時
使用してたのが自立するタイプのトートバッグ。
水を弾くやつ素材のやつを逆さまにどーん。
ちょっと邪魔にはなりますが
土砂降りになったらオススメです。
単番は狭くてちょっと厳しいかもですが💦
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155517816/picture_pc_a173dc296c364b983a2201762b9caf3b.jpg?width=1200)
意味あるか分かりませんが
換気が必要だったらクリップ式の扇風機
回してます。
水滴がついてしまったら
カメラ用のティッシュで拭きます。
あとはブロワーでしっかり飛ばす。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155518070/picture_pc_6b352462a1a3a3e725ff002eee7d444a.jpg?width=1200)
テープやらウエットティッシュやら
貸してくれー!という人は
声掛けてください(ノ_ _)ノ
あと濡れたまま手をつっこんだら
意味無いのでハンドタオルあると
さっと拭けます。手だけ。
自分の身の回り対策
一応カメラ以外の対策も載せときますね。
レインコートとバスタオル。
吸収力の高いタオルもおすすめ。
直筆やトレ品、SDカードやリーダーなど
濡れたら困るものは防水ポーチに。
iPhoneは入場したら防水ケースに入れる事も。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155518572/picture_pc_21e233928f377c83c39ad00c6317d2f7.jpg?width=1200)
ペンライトは去年の防水カバーか
百均のジップロックをテープで貼って保護。
爆発しないように気をつけてくださいね~。
あと日中はペンライト光らないので
私はバトンを振ってます(え)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155518744/picture_pc_833353a3d57cd5b576a20c63a74cd8c2.jpg?width=1200)
スケッチブックは濡れるのでラミネート!
うちわ使う人はカバー忘れずに~!
荷物を全部ビニールバッグに突っ込みます。
ゴミ袋も必ず。念の為二重にします。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155519017/picture_pc_db03dc0dd237e0fbf2318048378eb893.jpg?width=1200)
夜公演、相当寒いと思います!
昼も日が照らなかったら結構涼しいかと!
羽織るもの忘れずに~!!!!
雨が降ったらほんまに寒いです。
ガタガタします。凍えます。
寒いの弱い人はカイロ持って下さい。
(2021年の経験者は語る)
トイレ、いっぱいあります。
飲み物、買ってくの忘れずに。
会場から駐車場まで結構歩きます。
規制退場、時間かかります。
カメラはストラップつけて持ち運びます。
おすすめなのは
ピークデザインのアンカーリンクス。
偽物が多いので純正を必ず買ってください。
みなさん風邪ひかないように
お気をつけてー!!!
なにか質問あればこちらまで。