テレワークと電話について考えてみる
以前こんな記事を書きましたが、テレワークでずいぶん変わったのが電話だと思います。
弊社情シスの場合、内線をほぼやめてチャットとMeetに切り替えたので、基本は外線のみの受信となっています。そのあたりの経緯はここに。
営業さんからの電話とかもメールやWeb会議に切り替えてもらっていますが、宅急便が来たときの連絡なんかもあったりして、どうしても電話はゼロにはできないなあという印象です。
人数分の電話はいらない
ここまで書くと「じゃあ携帯電話を支給すれば」という話もありますけど、内線しか使わない人って割と多いんですよ。で、携帯電話は高い。病院みたいに始終会話する必要がある業種は別ですけどね。
で、内線もchatとかMeetに切り替えちゃうと、そもそも不要という人がいたりする。
ビジネスフォンがそもそもオーバースペック
そうなってくると、高スペックなビジネスフォンにも目が向きます。
電話って、オプションたくさんあるんですよね。回線料は安いけど、オプションをどんどんつけているとそれなりに経費食い。しかもIP電話を導入しているのに回線側のオプションを契約してしまっていて、ちょっと要件を整理すればそれ、電話側でできるじゃん…!と思うことってあります。
ビジネスフォンを置いて、電話を取るために出社するって、なんというか非生産的なので、そりゃBYODの話が出ますよね。
電話のBYODは簡単にできる
モバイルチョイスとかの仕組みを使っちゃえば、導入自体は割と簡単にできます。
セキュリティ面の考慮事項について
電話のBYODで気を付けなければいけないポイントの一つは、電話帳ですね。個人の電話帳と混ざってしまうのは危険すぎる。
となるとクラウド型の電話帳となります。これ自体はいろいろなサービスがあります。ので、SaaSサービスの一つとして適切に選択すればよいと思います。
プライベートと業務の線引きがあいまいになりがち
むしろBYODで気をつけなければいけないのはこっち。情シスなんぞにいるといつ呼び出されるかわからんので感覚がマヒしてしまいますが、普通の会社の普通の人たちは「勤務外には連絡がこない世界」にいますからね。
かといって、自分がお休みの日に留守電にするというのも会社が営業しているのになんとなく違和感があるので、知り合いの営業さんには「お休みの日の電話は出ない」という方もいらっしゃるようです。
それはそれで一つの生き方なのだと思う。
ここからは電話についての本を紹介。
なんといっても電話と言えばこれ。かなり分厚いので、気合を入れて読む必要がありますが、しっかり知りたい人にはおすすめの良書です。
携帯電話版も出ています。
こちらは電話に限らず基本のキ。めちゃめちゃわかりやすい。
こちらはセキュリティ。BYODをいきなり指示されて、後になってから「セキュリティ対策はどうなってる?」と聞かれるのは、あるあるですねえ。
おしまい。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?