見出し画像

コロナウイルス感染記ーその③(発覚したらやること)

 さて、コロナ感染の記事の続きになります。前回の記事はこちら。

最低限の買い物をせにゃならんのです

 まずはこれでした。夫婦二人暮らしで、ちょうどスーパーが空いているタイミングでしたので、マスクをガチガチにして、最低限の買い物をしました。

・アルコール消毒を徹底
・手に取ったものは買う(あれこれ触らない)
・人ごみをさけてさっさと帰る

 気を付けたのはこんなところですね。

 外出自粛は5類になったのでマストではありませんが、お医者さんには控えてねって言われましたので、最低限の買い物をしてといったところは相談をして決めました。

コロナ療養で必要なものって何だろう…?

 これは東京都のページにまとまってますね。
 食事は、最初のうちは私はまとめてカット野菜のセットと玉子で雑炊を作っておき、初期はそれで食いつなぎました。

 あとはスポーツドリンクですね。

普段からある程度は買ってあるのですが、足りないと思ったので
買い足しておきました

 ちなみに、今回は妙にこの免疫ウォーターが飲みたくて、たくさん買ってきてもらって飲んでいました。なんだろう。。。体が欲していたのかしら。

何はさておき、会社への連絡ですよ

 そして会社への連絡です。私の場合発覚したのが週末でしたが、感染症発覚時はできるだけ早く連絡が要請されていましたので、帰ったらすぐ上司に連絡を入れました。

 弊社の場合、感染症に感染したら労務への連絡が求められていますので、これを速やかに行う必要があります。その際には、感染した日、復帰予定などを連絡することになっています。

 で、仕事への調整ですね。がっつり会社に行けなくなりますので、連絡して調整をしなければなりません。

いくら忙しくても会社に行ってはいけません。
以前、保守の関係で、どうしても来させたいといった相談を受けたこともありますが、
頑として拒否でございます

 あとは、自分の場合マネージャーなので、直近の仕事について、具合が本格的に悪化する前に調整しましたが、ちょうど開発の切れ目ということもあり、スムーズに調整は進みました。

自宅内隔離体制を構築しました

 さて、ここまではよしとして、自宅内で隔離体制を取っておかないと、家庭内感染してしまいます…!

ということで、自宅に帰ったら家族と会話しまして、

・寝室やプライベートスペースの隔離
・食事を別々にすること
・食事のときはリビングに立ち入るが、その時は家族はマスクをして離れていること
・タオル類なども別々

 こんな感じでいろいろな情報サイトもあるようです。

 一番の問題は「寂しい」ということですね。コロナの副作用で不安感とかがあるようですが、それと相まってうわー寂しいといった形になりました。

続きます。





いいなと思ったら応援しよう!