![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/65086407/rectangle_large_type_2_92359df1d3d0583fdbccb63105668929.jpeg?width=1200)
新幹線通勤あるある
しばらくリモートですが、ずいぶん長い間新幹線通勤をしております。あまり細かいことを書くと特定されるので書けませんが、通勤時間は大体1時間30ちょっと。そんなこんなの新幹線通勤について書いてみます
定期を紛失しそうになって真っ青になる
新幹線の定期って3か月で20万超えたりしますからね。定期の扱いは何よりも最重要です。なくすと大騒ぎ。
一度だけ、改札で、自分の前の人が自分の定期も持って行ってしまいそうになってですね。思わず「うわあああ!」と叫んでしまいました。びっくりして振り返って気づいてくださいました。
めっちゃ謝られた。
車内が生活の一部になってしまいがち
方向にもよりますが、自分の経路の場合は乗る時間さえちょっと気を付ければほぼ座れますので、生活の一部として組み込まれております。周囲の人に聞いても、
・朝ごはん
・モバイルを使って仕事
・資格試験勉強
・携帯でメールやLINEのチェック
・読書
・身だしなみを整える
みたいなところは朝のルーティンに入っている人が多いようです。
ちなみにリモートワークになって、いつも利用していたおむすび屋さんに行く頻度が減ったのだけが残念。たまに買いに行きます。ここのおむすびは本当に美味しいです。サービスも◎。美味しいよ!
ちなみに私が知っている迷惑行為第一位は「社内で髪をとかす」です。あれは後ろの席に飛ぶのでやめてください。
出張で無駄な動きをしがち
マネージャーになってからは「直行します!」なんてこともできるようになりましたが、以前はたとえば、
・通勤でA→B駅へ、会社でちょっと仕事してすぐ出発
・B→A駅を通ってさらに先のC駅へ
・C駅からA駅を通ってB駅へ、会社で仕事
・A駅に戻って帰宅(終電)
みたいな出張をしたことがあります。一日の1/3くらい電車に乗ってるの。これはさすがに3つ目の経路で爆睡しました。
「通勤費を気にしたら負け」と思いはじめる
そもそも弊社の場合全額は出ないです。上限額が決まっていてそれまで。まあそれは自分で選んだことなので仕方ないと割り切っておりますが、出張がツライ。
前提として、通勤経路を通って出張に行く場合、多くの場合は通勤扱いとなります。つまりここは移動時間に含まれない。そうなるといわゆる「出張手当」に影響してきてしまうのです。
出張手当が出ない。
しかも「君、直行できるよね?」なんていわれて直行したのはいいけれど、その後会社に行ったりなんかするわけですよ。ほかの人は手当もらっているのに、
私だけでない(絶望)。
しかも、
期間外の経路も新幹線代が出ない。在来経路だけ出る。
こういうときは特急代分の自腹を切るしかないわけですが、周囲の方々は「もういい!気にしない!」と新幹線乗る人結構いらっしゃいますね。私もそうです。ちなみに、こういう行為を「お布施を払う」と呼んでおります。
ちなみに、マネージャーになってからは鉄の意志で、よほどのことがなければ「あ、わたしここなんで」って直帰するようになりました。
最初のうちは名産品や駅弁を買ったりしがち
これは人によると思いますが、新幹線の駅って、お土産屋さんや駅弁やさんが大体あるじゃないですか。ついつい買ってしまうわけですよ。そうすると出張帰りの人と会ったりしてですね。
「何やってるの君?職場こっちだよね?」
なんて言われたりするわけです(買うけど)。
ちなみに、午後休みで何となく開放感がある日などは、駅弁を買って社内で食べることで「プチ旅行」気分を楽しんだりすることも可能です。実際には意外に平日の車中で出張帰りのサラリーマンの人が多かったりしてあまり旅行気分にはなりませんが、若干の開放感。
リモートワークになって
リモートワークが日常になって、会社に行く頻度ががくっと減りました。もう定期も持っていません。毎日通っていたときにはさほど負担だと思ってなかったのですが、びっくりするほど楽。
出張もWeb会議が減って、心身やお財布への負担も減って、家庭の事情で長距離通勤をせざるを得ない人にはとても働きやすくなったなと感じています。