見出し画像

一流のリーダーの部下の動かし方

私は、元経営コンサルタント19億円売り上げ、今はカナダでコミュニケーションコーチをしているぴょんです。

今日のテーマは、「一流のリーダーの部下の動かし方」です。

リーダーとして部下を持つと、自分の仕事だけではなく、他の人に仕事を任せる場面が増えてきます。しかし、多くの人が抱える悩みとして「指示しても部下が動いてくれない」ということがあります。今日は、この問題にどう対処するか、私の経験と名言を交えてお話しします。

山本磯六さんの名言に学ぶ

解決策は、山本磯六さんの名言「やってみせ、言って聞かせ、させてみて、褒めてやらねば、人は動かじ」にあります。この名言に従うことで、リーダーとして部下を効果的に動かすための4つのステップが見えてきます。それぞれ解説していきます。

1. やってみせる

まずは、自分がやってみせることが大切です。たとえば、書類の整理をお願いするとき、単に「整理しておいて」と言うのではなく、一緒に具体的に作業を見せるのです。どのように整理するのか、手本を見せながら説明します。

2. 言って聞かせる

「やってみせる」だけでなく、きちんと口頭で説明することも重要です。行動を見せながら、何をどうしているのかをしっかり伝えましょう。部下が理解できるよう、言葉でもサポートします。

3. させてみる

次に、実際に部下にやらせてみます。いつまでも自分がやるのではなく、部下に任せることがリーダーの役割です。ここで終わりにせず、必ずフィードバックを行いましょう。

4. 褒めてやる

最後に、部下がやり遂げたことに対して必ず褒めてフィードバックを与えます。たとえミスがあったとしても、まずは努力を認め、改善点を指摘する形で指導します。

実際の指示の流れ

リーダーとして指示を出すときの流れは、以下の通りです。

  1. まず自分でやってみせる。

  2. やっていることを言葉で説明する。

  3. 実際に部下にやらせてみる。

  4. 結果をフィードバックして褒める。

指示を出すだけではなく、その結果を確認し、フィードバックを与えることが重要です。リーダーシップとは、単に自分が仕事をこなすだけではなく、部下を育成し、成果を出せるようにサポートすることなのです。

わたしの失敗談シェア

最後に、私の最近の失敗談をお話しします。夫と料理をしている時、私は「1分後に火を消して」とお願いしましたが、その後確認を怠り、結果的に料理が焦げてしまいました。夫はもちろん謝ってくれましたが、お願いしただけで私自身が確認をしなかったことが原因でした。これもリーダーシップにおける教訓です。「お願いしたら、最後まで確認する」。これが大切なポイントです。

まとめ

明日から、部下に指示を出す際には、必ず「やってみせ、言って聞かせ、させてみて、褒める」という流れを意識してみてください。部下とのコミュニケーションが改善され、仕事の効率も上がるはずです。素敵な1日をお過ごしください。ぴょんでした!

スタエフやインスタグラムでも経営コンサルの知識とコーチングに関する情報発信をしています。

ちなみに今コーチング無料セッションを期間限定10月13日まで10名限定で募集しております。
ぜひLINE@にご登録いただき、「note体験コーチング」とご入力ください。
予約用のリンクをお送りします!

https://lin.ee/YbLnm9D


いいなと思ったら応援しよう!