![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97138474/rectangle_large_type_2_da529e20f58c91088db95a0559ec2f44.jpeg?width=1200)
47都道府県訪問記~静岡県・山梨県~「富士山」
47都道府県訪問記、今回は、富士山です!
今回は、富士スバルラインを使って、車で富士山5号目までドライブをしました。
訪れたのは2022年9月ごろ。
普通は小学校の遠足などで訪れるそうですが、私は行ったことがなかったため、この機会に行くことにしました。
東京から車で2時間程度移動し、うねうね道をあがっていくこと1時間。
雲ががっていましたが、とても神聖で美味しい空気をたくさん吸ってきました。
白糸の滝って、全国にあるよね
![](https://assets.st-note.com/img/1675409008777-dIaWofpEid.jpg?width=1200)
まずは、富士スバルラインに入る前に、近くの白糸の滝に行きました。
白糸の滝って、よくよく調べると全国にあるな。。。
と思いながらも、滝幅の広さに壮大さを感じます。
平日でしたが、観光客の方はまばらにいらっしゃいました。
近くには、音止めの滝もあります。
こちらにはいくつか伝説が残っているとのことで、写真よりも結構水量がありました。
![](https://assets.st-note.com/img/1675409281903-ve4myxsWq5.jpg?width=1200)
近くには、お食事処もあったため、こちらで富士宮焼きそばをいただきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1675409395550-MNycvAWbMI.jpg?width=1200)
思わず子供の頃に飲んだラムネを注文。
ビー玉を持って返ってきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1675409431347-vMuAW99U5M.jpg?width=1200)
お店には、なんだか深く考えてしまうような言葉が…!
![](https://assets.st-note.com/img/1675409445710-uXqxvufFSv.jpg?width=1200)
考えすぎても怖いので、お会計をしました。笑
ドライブのワクワク
そしていよいよ富士スバルラインの通行料金を支払い、うねうね道をあがっていきます。
いろは坂のように、曲がりくねった道をひたすらあがり、時に霧に囲まれるような道もありながら、徐々にあがっていきます。
そして、富士山駐車場に到着!車をとめました。
レストハウスがアルプスの少女ハイジ
あたりには、乗馬ができる場所や、神社、お土産屋さんなど、山登りをしなくても楽しめる環境が整えられています。
![](https://assets.st-note.com/img/1675409776122-VXDqwQ1v5A.jpg?width=1200)
まずは、神社に向かいます。
小御嶽神社というのですね。
富士山の麓にあるだけあって、とても神聖に感じます。
![](https://assets.st-note.com/img/1675409823623-OJJibFSaV9.jpg?width=1200)
入り口はこんな感じ。
![](https://assets.st-note.com/img/1675409914823-0w62AODULh.jpg?width=1200)
家族に小槌のお守りなどを購入しました。
空気も綺麗で、癒されました。
最後は、麓をひたすらぶらぶらし、美味しい空気をたくさん吸います。
![](https://assets.st-note.com/img/1675410032201-AZ2BXAvpZj.jpg?width=1200)
富士山は、近くでみると、木など生えておらず、表面が土のような感じでした。
いつも遠くから景色を拝んでいるだけで、雪なんだろうなと思っていましたが、高原に近い生態系なのだと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1675410117546-rLPjWHepmx.jpg?width=1200)
と、アイスをいただいて、ゆっくりと景色を眺めて帰りました。
もう少し暖かい季節になったら、また訪れたいなあと思います。
旅は続く
というわけで、この旅の続きは、別の記事に記録してあります↓
富士山は人生初めてでしたが、行ってみて、日本人の世界遺産を訪れるという意味でも行ってみてよかったです。
続く47都道府県訪問記もお楽しみに!
ぴょん
■宮城県「御釜」
■山梨県「忍野八海」