![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154087021/rectangle_large_type_2_96a07189c8bc842a781281c897482c27.png?width=1200)
腎臓の数値が悪い人のためのマクドナルドの食べ方
先日、健康診断で腎臓の数値が引っかかってしまい、病院で精密検査をしました。血液検査の結果、現段階では問題がなかったのですが半年後に再検査となりました。
厚生労働省HPによると、日本人は食塩の摂取量が他国に比べて多いらしいです。以下のようなことが書かれていました。
「日本人の食事摂取基準(2020年版)」策定検討会報告書より引用要約
厚生労働省CKD(慢性腎臓病)患者における食塩摂取量の影響について
食塩摂取量と腎機能: 食塩摂取が多いと血圧や腎機能が悪化し、5.8g/日以上で腎機能低下のリスクが高まります。
末期腎不全リスク: 食塩7g/日以上で末期腎不全リスクが増え、14g/日以上でリスクは3.3倍になります。
適正な食塩量: 7g以下の摂取は薬の効果を高め、心血管イベントを減らしますが、3g/日以下では逆にリスクが増加する可能性があります。
推奨量: 日本腎臓学会は3〜6g/日の食塩摂取を推奨しています。
3g以下と少なくてもダメなんですね。
日本人の摂取量平均は8.9~10.6gという数字をみたので、大きく上回っていることがわかります。
梅干しなどの漬物や保存食品、加工食品には多くの塩分が含まれていますが、ついに私も塩分に気を付けていかなければならない時が来てしまいました。
現在実施していることは、
・みそ汁のみそを少なくして出汁の味で満足できるように作ること
・塩味からスパイスや酢、レモンなど別のバリエーションにシフトしていく
・素材の味を楽しむ
・運動
しかしながら、今日…
ポテトを食べたくなりました。
気づけばマクドナルドにいました。(しかもジムのあと)
そこで今回、このように注文してみました。
「ポテトMサイズ塩抜き」「ケチャップ」
![](https://assets.st-note.com/img/1726145614-ilFBg2oqjsdT4Ea8nuehmJwX.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1726145550-Qwma5TtF3W02dcX1GAOPbYqk.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1726145667-AbsD7ULal5V98vxr2zm3HuGC.png?width=1200)
もちろん、ベストなのは塩抜きポテトです。(いやベストなのは食べないことか)
でも、ちょっと味うすで物足りないので通常ポテトよりはマシになるケチャップを選択してみました。無料なんですね。知りませんでした。
そして実際にはケチャップは半分量だけ使いました。
なので、通常ポテトの場合は0.8g摂取するところでしたが
ケチャップ半量にしたので0.25gにすることができました。
生活習慣病や血圧、腎臓に不安要素があるけれど、どうしても食べたくなった時はぜひお試しください。
それに、多分ですけど塩抜きを注文すると、揚げたてをいただけますよね。(ちがったらごめんなさい)