【旅行記】イエローナイフ オーロラ旅行① - 旅程・服装
そろそろ年末年始。今年の年末年始は祝日が長くて色々なところに行きやすいので、どこに行こうかとあれやこれや考えています。
きっとそんな人が他にもいるかなと思ったので、2023-2024 年末年始に行ったオーロラ旅行について記録しておこうと思います。
きっかけ
人生で1度は見てみたいもの、オーロラ。
でも長い休みはなかなか取りづらい。
年末年始に行っちゃう?みたいな軽いノリで予約しました。
たぶん11月くらいに予約しました。めっちゃ直前笑
予約について
STWという代理店で、防寒具付きのオーロラビレッジのプランを予約しました。
行きと帰りの時間は以下のような感じで、5日間(オーロラは3回チャレンジ)という旅程です。
STWは初めて利用したのですが、メールのやり取りはスムーズで、費用も大手代理店と比較して安価なことが多く、とてもよかったです。
オーロラ旅行の後にも2回ほど追加で利用しています。
連続で利用すればポイントが使えるので、今後もSTWを使い続けるきがします。
(行き)
2023/12/28 18:55 成田発
↓
2023/12/28 10:40バンクーバー着
2023/12/28 14:15 バンクーバー発
↓
2023/12/28 16:19 エドモントン着
2023/12/28 18:10 エドモントン発
↓
2023/12/28 19:58 イエローナイフ着
(帰り)
2023/12/31 05:45 イエローナイフ発
↓
2023/12/31 07:35 バンクーバー着
2023/12/31 13:00 バンクーバー発
↓
2024/1/1 16:05 成田着
※注意
イエローナイフ発着の飛行機はとても天候に左右されます。
わたしが行ったときは、帰りがめちゃくちゃ遅れて、バンクーバー空港でダッシュしました。
4~5時間遅れたのかな、、、。エア・カナダの対応はよく、おやつやお水を配ってくれました。
海外旅行保険に入っていたので、もしトランジット遅れたらバンクーバーに泊まれるかな〜などと呑気なことを考えられましたが、入ってなかったら焦っていたかもです。
入っておくことをおすすめします、、。
海外旅行保険って、大体がクレカ付帯なので毎回迷うんですけどね。
遅延時のもろもろが手厚いのは大事ですね。
格好について
街歩き
街歩きは重くない格好を意識しました。
気温は-3℃くらいならこれくらいで大丈夫でした。(たぶんイエローナイフにしてはあたたかい方)
上着:スキーウェア
予備の上着:ユニクロのウルトラライトダウン
ズボン:ユニクロのヒートテックのズボン
靴:ノースフェイスのスノーブーツ
手袋:ロイシュのスキー用インナー手袋
オーロラ見る時
基本的には、プランについてきた防寒具に身を包みます。
上着:寒冷地仕様のカナダグース
予備の上着:ユニクロのウルトラライトダウン
ズボン:寒冷地仕様のもこもこズボン
靴:寒冷地仕様のブーツ
手袋:寒冷地仕様のミトン+ロイシュのスキー用インナー手袋
プラスで、フェイスマスクがもらえたのでそれも身につけました。
それでもオーロラを待ってる間は寒いので、カイロ必須です。
行った人達のブログを沢山読み、寒冷地でもしっかりあたたまると書かれていたマグマを貼るタイプと貼らないタイプの2種類。
普通のマグマではない足先に貼るカイロ。
をたくさん持っていきました。
末端冷え性のわたしは、ミトンの中にカイロを入れていたので貼らないタイプの方が重宝しました。
比較対象はないのですが、寒いところでもしっかりあったかくなってくれたのでおすすめです。
長くなったので1度切ります。
次はオーロラビレッジ編を書こうと思います。