Pythonで短縮URL機能を作ってみた!
こんばんは!
Smile☻です!
ブログにURLを張りたいけど、Google短縮機能がなくなり、とても困ってる人がいるのではないでしょうか?
そこで今回は、PythonでURL短縮機能の作り方は紹介していきます!
URL短縮機能のソースコードを下記に記載しておくので、
コピペして実際に実装してみてください。
私はwindowsで実装・実行しているので、
もしかしたら、Macだと実行できない場合があるので、
その場合はご了承ください😅
それでは、早速紹介していきます。
まず、ソースコードが以下になります。
import pyshorteners
url = input("Enter your url -->")
s = pyshorteners.Shortener().tinyurl.short(url)
print("Your shorted is -->", s)
pyshortenersはURL短縮APIラッパーPythonライブラリになります。
これをインポートしてから実装することでURLの短縮が実現できます。
まずは、このライブラリが使えるように、コマンドプロンプトで、
pip install pyshorteners
とコードを打ってインストールしてください。
インストールできたら、あとはインポートして、先ほど記載したコードを打って実行するだけです。
実行すると短縮させたいURLを入力するように指示されるので、
URLを入力して、Enterを押すと短縮URLが入力してURLの下に記載されます。
あとは、それをコピペしてブログ等に利用してみてください!
これで今回の記事は終わりになりますが、
もし、「実装できない!」・「これどうやってやるの?」ということがあれば、コメントなどで気軽に聞いてください😄
それでは、また次回の記事を楽しみにしていてください♬