KBI48が仕掛ける警備業界の地位向上戦略 【4】
【稼げる警備員になる】
稼げる警備員になるには?
警備員としての作業ができるのは警備員として当たり前の事です。
例えば人より上手に誘導ができるだけでは劇的に給料は上がりません。
そもそも最初の日給(月給)はそれができて当然として設定されているからです。
僕の前社ではS級クラスの隊員さんは主任として役職をつけて県内の他業種正社員と比べても引けをとらない給与でした。(内勤レベルもしくはそれ以上)
但し主任条件として交通誘導2級、雑踏2級必須、作業能力はもちろんの事、教育ができるか?リーダーの資質があるか?そして大切なのが会社側の立場で考えることができるか?になってきます。(最後は中々いない)
隊員として稼ぐのであれば先ず上記の条件は完全に満たしていないと厳しいのが現状です。
会社の利益になっているかが給与の上がる分岐点です。
これが出来なければ現状工数を上げて身体で稼ぐ事になります。
ただ先程上記に挙げた前社の条件ですがものすごく高いハードルではありません。
こうなると決めて毎日の業務に励む事で可能です。
要は日々同じ事を繰り返し作業をこなすだけでなく日々向上心を持ってする事です。
ただ現在の警備業界では内勤になり、役職につく事が給与を上げる手段として1番ですが将来的にはプロ隊員と言う事で前社の隊員さん以上に稼げる人が誕生してもおかしくないと思います。←実際に知り合いに結構な額稼いでいる隊員さんいます。
警備員は稼げない。稼げていない警備員がいる以上間違いではありません。
でも稼いでいる警備員さんがいる以上稼げない事はないのです。
稼げる警備員と稼げない警備員の違いは何か?
どうしたら稼げるかと考える力です。そしてアクションを起こせる人間です。
現状のままでよい。
そう思うのであれば今まで通りで良いかと思います。
ただ稼ぎたい人には稼ぐ方法がある。それは事実です。
細かい事で質問あればコメント下さい。