![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165211268/rectangle_large_type_2_3f10e3c38720b93e51ee345fc94a40ff.png?width=1200)
Fallout76レイドGleaming Depths攻略支援ー準備編ー
Fallout76に実装された新レイドGleamingDepths。
結構大変で、消耗も大きいかわりに報酬もとても良いうえに結構楽しいので是非多くの人に遊んでもらいたいが……Bethesda推奨レベルが300以上、実際の難易度も結構高いと、やってみないとハードルが高く感じる要素が多い。
そこで新レイドの攻略記事を作り、内容をなんとなく把握してもらい、難しいけど怖くはないということを伝えて、気軽に挑戦する手助けになればなと思う。
新レイドGleamingDepthsについて
特に前触れもなく積灰の山の南端に裂け目ができていて、一度も行っていなくてもファストトラベルができる。
開発としてはレベル300以上を推奨している。
デイリーオプスが50以上だったので6倍の難易度だ!
このゲームにおいてレベルは強さに直結はしないが、レジェンダリーパークの開放具合や、ゲームへの慣れ、装備の集まり具合などでとりあえず300以上ということだろう。
報酬が凄まじく良い
ガンガンやるべし。
パブリックチームでもボイチャ無しでも全然問題なし。
ガンガンやるべし。
レイド概要
![](https://assets.st-note.com/img/1733821710-hBF7P3miStfHGAp0ZE5kJ2us.png?width=1200)
全5ステージで、各ステージワンミスで終了。
死んでしまったら他のプレイヤーがそのステージをクリアするか全滅するまで観戦モードになり暇になる。
そのかわり、報酬もかなり良い。
ランダムなレジェンダリーMODやレジェンダリー付き武器防具、そして各ステージ専用のレイド装備、他にも強化修理キットやレイドパワーアーマーなどとにかく良い。
参加の仕方はレイドエリアにインタラクトするときに、チームメンバーならチームリーダーを助ける、で参加する必要がある。
あわててソロで参加したりしないように。
リーダーの場合は普通に入ろう。
デイリーオプスや遠征のようにパブリックチームがあるので、人数を集めること自体は簡単だ。
バグまわりについて
コンシューマー版はエラーが多い。
レイド用のインスタンスエリアの出入りで結構な頻度でアプリケーションエラーがおきる。
また、レイド中もあらゆる場面でいろんなエラーがおきて、ゲームがクラッシュする。
そうなっても慌ててはいけない。
自分が落ちた場合はすぐにゲームを再起動してPLAY WITH TEAMでレイドチームに復帰、仲間が落ちた場合はSOCIALタブからチームメイトを確認して、ゲームは落ちていてもまだチームに居るようであれば、復帰を待ってあげよう。
自分に発生したエラーは以下のとおり
・フリーズ
画面に動きがなくなり、操作不能になる。
ここで重要なのは素早くフリーズと判断してゲームを再起動すること。
マップ画面を開いたりできなければフリーズだ。
・パワーアーマーにスタック
パワーアーマーに乗ったりするときに結構おきる。
これはレイド以外でも昔からある。
パワーアーマーを装着する前に起きた場合は操作不能だがマップ画面は開ける。
2分くらい待てばパワーアーマーが自動で収納されるので、それを待てば動けるようになる。
・レティクルの操作不能
ステージ間の中継エリアでよく発生する、操作はできるが視点操作だけができなくなる。
中継地点の作業台にインタラクトしたりすると治る。
・ステージ4で敵が足りなくなる
壁の中にいたりする。あれこれすれば出てきてくれたり出てこなかったりする。
また、モールマイナーが穴の中からまったく出てこないこともあった。
何度全滅してやり直してもだめなので、レイドを出入りし直したほうがよい。
・(レイド中)が出ない
チームメンバーの名前の横にレイドに参加しているかどうかが出るのがだが、出ない時がある。
チームリーダーにこれが発生すると、もうレイドが始まっているのかどうか判断がつかないのでリーダーの位置や様子をよく見よう。
その他エモートが無限に出続けるや、歩くモーションが出ないとか、色々と不思議なことがおきるが、あまり気にしてはいけない。
大事なことはゲームプレイに支障が出るかどうか。
支障がある場合は迅速に再起動することが肝要だ。
チームリーダーのゲームが落ちてしまった場合
上記のリカバリーだが、チームリーダーが落ちてしまった場合は自分にせよ他プレイヤーにせよ状況がかわってくる。
レイドのインスタンスはチームリーダーのものに参加しているので、リーダーが落ちるとリーダー自身は再参加できなくなる。
なのでチームリーダーが戻ってきたら、一度全員外に出て、リーダーが再度レイドに参加したら再び参加しよう。
新レイドに必要な準備
レイドというのはだいたいどのゲームでも難易度が高く、適した装備というものがある。
とりあえずあれば安心という装備、ビルドなんかをあげていくぞ。
必須ではないが、一般汎用量産型と思ってほしい。
あと、スーパースティムパックや弾薬は慣れるまで持てるだけ持っていったほうがいいぞ。
心構えの準備
バグへの対応
まずは上記のバグに対しての対応について。
自分が落ちたりフリーズしたら即再起動でチームに復帰。
仲間が落ちたらチームメンバーを確認して、まだ名前が残っているなら復帰を待とう。
迅速なワイプ判断
次にワイプについて。
ワイプとは、全滅してやり直すこと。
ステージ中、例えば最後の一人になったり途中でメンバーが落ちてしまったりしたとき、わざと全滅してやり直したほうが良い。
一人で粘っても時間と資源の浪費になるだけで、クリアできない。
あと少しでクリアできる!ときでもなければ、さっさとワイプしてメンバー全員でやり直そう。
武器の準備
基本的には火力。
そして生存力が重要。
ガトリングプラズマ
![](https://assets.st-note.com/img/1734305053-NIacQZsA7K8wCG4VkTXpyxWl.png?width=1200)
ガトリングプラズマはヘビーウェポンの中でも特に攻撃力が高く、なんだかんだ強い。
レイドボスのHPや防御力がかなり高いので、攻撃力は重要だ。
パーク的には火力アップ系が一般的だが、最初のうちはこれとは別にヴァンパイアもあると安心感がでるかもしれない。
聖火
![](https://assets.st-note.com/img/1733821773-KTxWX6EJb0weFUIlPpyY7B3s.png?width=1200)
イベント報酬のユニークアイテム。
後述のステージ4で相性が良い。
聖火でなくても良くて、大事なのはヴァンパイアと敵を貫通する効果。
ヴァンパイア火炎放射器や、ヴァンパイアプラズマ放射器プラズマライフルでも良いと思う。
防具の準備
一応適したものは紹介するが、それがなくともパワーアーマーはなにかしら持っていたほうが良いはず。
敵の攻撃が非常に痛く、死ぬまでには1秒も必要ない。
パワーアーマーの補正とスティム連射能力で耐えたい。
また、ジェットパックは装備しておいたほうがいい。
もしやってみて必要ないと思えば外せば良い。
連合パワーアーマー
パワーアーマーは数あれど、連合パワーアーマーが良い。
理由は「毒耐性」
正直防御力はどのアーマーでもやれるが、毒耐性はラストステージに
有効。
セット効果なので連合パワーアーマーで揃えることが重要。
ストラングラーパワーアーマー
☆4の武器が手に入ってからが本番。
最初から持って行く意味はあまりないかも。
パークの準備
ビルドは各人のプレイスタイルがあるのであまりいじらなくてもいいと思うけど、レイドで有効そうなパークを上げておく。
推奨レベルが300以上ということはレジェンダリーパークもある程度必要ということ。
注意として、変異効果を強化するパーク「ストレンジインナンバーズ」の共有は結構危険。
その効果が欲しい人は自分でつけているし、いらない人はつけていない。
主に有袋類+変異強化+パワーアーマーを使うとわかるんだけど、ジャンプが高くなりすぎて通常ジャンプでも硬直の大きいドッスン着地になる。
レイドではジャンプがかなり重要かつ多様するギミックがいくつもあるので、このパークは共有しないでおこう。
![](https://assets.st-note.com/img/1734306438-lCkK7B32ESspvnRH5Z1zUxwe.png?width=1200)
リコシェット
![](https://assets.st-note.com/img/1733822340-3DJ0KYwHfWeFUbPc8ZhV5msO.png?width=1200)
ラック計算でダメージを無効化、反射する。パーク改変で大きく変化したもののひとつ。
ボスの攻撃力が高すぎるがゆえに反射ダメージがめちゃくちゃ強い。
普通に攻撃するより反射のほうが強い。
慣れてくるとこれをなるべく多く発動させるゲームになってくる。
ともあれ、生存に有効でしかもコスト1
自分はこれをとりあえず共有している。
書いてないけど、ヘビーアーマー一式かパワーアーマーを装備しているとボーナスが50%つく。
50%追加ではなく、効果量が50%追加される。
パークの効果で10%反射が付与されているのなら、PAを装備すれば15%になるということ。
バレットシールド
![](https://assets.st-note.com/img/1733822051-gmYVdMw6oXcr5Rith0fJy27u.png?width=1200)
これもリコシェットと同じ。
リコシェットと併せればラック15でも35%程度の確率で攻撃を反射できる。
リコシェットと同じようにダメージソースにもなる。
チームメディック
![](https://assets.st-note.com/img/1733822350-Ng2ZB9DC6d08KnL3aJRrEqzh.png?width=1200)
モンハンで言うところの広域化。
コストは重いが自分の回復ついでに周りも回復するので純粋に死ににくくなる。
テイキングワンフォーザチーム
![](https://assets.st-note.com/img/1733822429-76nJ1zhC8kwlxEfVUSpt0vim.png?width=1200)
ここからはレジェンダリーパーク。
自分を攻撃してきた相手に発動する。
反射パークを積んでラックを上げてパワーアーマーやヴァンパイア武器で常に攻撃を受け続けると、チーム全体の攻撃力が大幅に上昇する。
そういった使い方が良いかも。
ファンキーダッヅ
![](https://assets.st-note.com/img/1733822719-lRZAHG1Mvrf0Jtg83oSkKLsi.png?width=1200)
毒耐性が上昇する。
ラストステージで有効。
ただ、発動させるにはアーマーを全て同じシリーズで揃える必要があるので注意。
これの有無で毒耐性に200の差ができるんだけど、0と200だとラスボスの毒攻撃の被ダメージがかなり変わってくる。
慣れないうちはつけておくといいかも。
準備編の終わりに
思ったより長くなってしまったので、レイド自体の攻略は別に記事で書いていくことにする。
死ぬかもとか、足をひっぱるから、とか思わずにまずはやってみて慣れるのが良い。
むしろ今はみんな慣れていないので気軽に様子見をするチャンスでもある。
がんがん参加しよう。
つづく