
デッキ紹介 ウィジャ猫
こんにちは。たかゆきです。
マジックザギャザリングとかいうカードゲームにドはまりした結果、ブロガーオフに参加するのに前日に初めての記事を投稿することになってしまいました。
ここ最近お気に入りの【ウィジャ猫】というデッキについて紹介します。
#AAオフ で使った【ウィジャ猫】です。
— たかゆき (@PX_00121) August 10, 2024
小人のいたずら+ラッシィで相手ターン中に天輪をS召喚して不幸を告げる黒猫3体を蘇生→ダルマカルマで裏にしてネクロバレー貼ってリバース効果でウィジャ盤と死の宣告2枚をサーチして相手に1ターンしか与えずウィジャ盤を完成させます。
今日は5戦で3回達成✌️ pic.twitter.com/ibK9m73Kpw

デッキの方針
ウィジャ盤で勝つ。ウィジャ盤でしか勝たない。




不幸を告げる黒猫はリバース効果で好きな罠カードをデッキトップに置く効果を持ち、さらに王家の眠る谷ネクロバレーがあればそのまま手札に加えることができます。このターン1制限のない罠サーチを使ってウィジャ盤と、ウィジャ盤扱いで死のメッセージを出すことができる死の宣告をかき集め、「D」「E」「A」「T」「H」を一気に完成させて特殊勝利するデッキです。
黒猫のサーチ条件として強力な妨害カードであるネクロバレーが自然と置かれているので、ウィジャ盤という細い勝ち筋を通しやすくなっています。
コンボ手順

条件 相手ターン中に以下が揃っている
墓地
バージェストマ罠なんでも
不幸を告げる黒猫×3
小人のいたずら
手札
効果を使用した非チューナーメルフィー×1
メルフィーラッシィ
場
ダルマカルマ(墓地にトランザクションロールバック+ダルマカルマでも可)
この状態で
①墓地の小人のいたずらの効果を発動。全ての手札にあるモンスターのレベルが1下がる。

②メルフィーラッシィの効果を発動。手札のメルフィーは全員レベルが1下がっているので1+1で天輪の双星道士をS召喚。天輪の効果で墓地の不幸を告げる黒猫×3と非チューナーメルフィーを特殊召喚。

③ダルマカルマを発動、チェーンで墓地のバージェストマを特殊召喚。

結果
自分場に裏側の天輪、黒猫×3、レベル︎2非チューナー、モンスター化したバジェ
できれば上記の状況でそのまま自ターンを迎えたいため、エンドフェイズもしくは早くても相手バトルフェイズ中に上記①-③を行います。

自ターン
④非チューナーメルフィーとバージェストマを反転召喚し、バージェストマオパビニアをX召喚。効果でバージェストママーレラをサーチ。
⑤マーレラを発動、救いの架け橋を墓地へ(できたらチェーンして墓地からバージェストマを特殊召喚しておく)
⑥天輪の双星道士と墓地から出たバージェストマ(手札から適当に出したレベル2でも良い)で虹光の宣告者をS召喚
⑦墓地の救いの架け橋を除外して王家の眠る谷ネクロバレーと宝玉獣をサーチ
⑧王家の眠る谷ネクロバレーを発動
⑨不幸を告げる黒猫×3を反転召喚、効果でウィジャ盤と死の宣告×2をサーチ
書いてて伝わる気がしなかったのでMDの録画を作りました。興味のある方は以下URLからご覧ください。コンボは03:10~です。

この後1ターンウィジャ盤を割られずに耐えれば「D」「E」「H」が場に出ているので、次の自分ターンで
①死の宣告で「T」を置く
②ネクロバレーを剥がす (オレノイデスorトロイメアユニコーン)
③ディアベル作って死の宣告を拾ってセット
④相手ドローフェイズに死の宣告起動、「A」出して勝ち
となります。

このデッキ、コンボ達成まで完璧に運んだとしてもさらに1ターン死ぬ気でウィジャ盤を守る必要があるのですが、自分的にはこの1ターンがこのデッキを回していて一番楽しいところでもあります。
最低限で虹光+メルフィーラッシィからのクォンダム→シルウィアの2妨害、理想を言えば追加で手札に天獄の王とバジェ罠を握れていると尚よい、という感じで、ネクロバレーと併せて全力で相手を封じ込めに行きます。

個別カードの採用理由、枚数について
レスキューキャット③
不幸を告げる黒猫2枚を出してマネキンキャット→リリスと繋ぐ役割。サーチ簡単だし1回効果使えば仕事終わるから1枚でも良いのですが、初手に握れた場合にコンボ成立までかなり早くなるので3枚にしました。初手に握った場合のメリットと終盤に引いて弱いデメリットを比べて前者の方がデカいという判断。特に後攻時のメルフィー出してエンドがキツいので…。
メルフィー ワラビィ②パピィ①キャシィ②ラッシィ③
コンボ要員。全部ピンでも良いけど除去くらった時の立て直しが面倒だったのでバックアップとしてワラビィとキャシィだけ2枚にしました。
ラッシィは2回目のキャシィのサーチ先として想定されているのですが、素引きしてると序盤からシルヴィア出してライフを守れるので引きたい枠で3枚にしてます(キャシィでレスキューキャットサーチしないとデッキ回らないけどラッシィサーチして壁立てないと死ぬ!という場面がそこそこあります)。
天獄の王③
幻影騎士団ロストヴァンブレイズをセットすることで実質これ1枚からギガンテックスプライトorバージェストマオパビニアを作ることができるため1枚初動としてカウントできます。また罠カード中心のこのデッキでは手札に抱え続けることでセットカードを不本意なタイミングで打たされることを防ぎ、コンボ成立後もセットされているウィジャ盤を破壊から守ってくれるため序盤〜終盤までいつ引いても嬉しいカードです。
最悪ウィジャ盤が割られてしまった場合もこのカードからダークオカルティズムをセットすることでウィジャ盤再セット→メッセージ全戻しから再挑戦することができます。
悪魔嬢リリス①
主にマネキンキャットからリクルートされ、ダルマカルマをセットする役割。無くてもなんとかなるけどこいつ出せると自ターン→相手ターンとマネキンで出すことで実質罠2枚分になりかなり楽できるため一枚だけ採用。
ワナビー①
相手が闇属性を使っておらずマネキンキャットでリリスを持って来れない場合にギガンテックスプライトからリクルートしてダルマを探す用。後攻の時の捲り札としても強い。無くても良いけどあると便利なので1枚。
闇の仮面①
メルフィーが間に合っている時にリトルオポジションからリクルートする用に1枚。ダルマカルマと強烈にシナジーしておりダルマで闇の仮面をセット→リバースしてダルマ回収→ダルマでセットを繰り返すだけでも相当強い。レベル2のため天輪で猫と一緒に蘇生してリバース効果使えると激ウマ。無くてもいいけどあると役立つ枠で1枚。
一時休戦①
こちらはライフを攻める気が全くなく、ダメージゼロが気にならないため1ドローつき和睦の使者みたいな感じ。ネクロバレーない時に黒猫でトップに置いた罠を引ける意味でも相性良し。制限じゃなければ複数積みたいくらい。
チキンレース①
一時休戦の2枚目みたいなイメージ。黒猫の補助プラス延命の可能性アップ。コンボ後にネクロバレーを剥がすためにも使える。
死の宣告③
コンボのことだけ考えると2枚で良いけど、ゲーム序盤にどうしてもバジェのトリガーとして雑に使わないといけない場面があってアーゼウスで流れたりするので予備含めて3枚って感じ。手札に抱えてれば最後の3枚サーチのうち1枚を妨害札にできるので引いて損するイメージはあまりないです。
バージェストマオレノイデス②
サーチできるサイクロンなので強いです。ほとんど腐らないし、自分の魔法罠ゾーン開けたりネクロバレー剥がすためにも使うのでデッキに1枚は残っていて欲しいという意味で2枚。
バージェストマカナディア①
月の書。オパビニアからサーチして相手の妨害を超えるために使うカード。モンスターによる妨害に対してはオパビニアがモンスター効果受けないのでランク2作ってカナディアサーチ、妨害踏んでメイン2アーゼウスで捲りに行きます。
バージェストマディノミスクス①
カナディアとほぼ同じ役割。手札に来たトランザクションロールバックや救いの架け橋を捨てるためにサーチすることもあります。除外は強い。
マジカルシルクハット①
通ればアド。ただし割られると悲しいのでトラトラから引っ張ってきて使えたらラッキー枠で1枚。基本的に落とすのはロールバック+何かです。バージェストマを裏にして除外防いだり黒猫寝かしてリバース効果使えるかもの意味でもシナジー感じます。
リトルオポジション①
トラトラからメルフィーに触りに行くために1枚。闇の仮面を裏で持ってきて罠のサルベージとしても。
幻影騎士団ロストヴァンブレイズ②
筆者の大好きカード。ランク2組めるので初動になりつつレベル変更でふんわり妨害、相手バトル中に打てれば戦闘破壊耐性で優秀な壁にもなる万能カード。手のひら返しとのシナジーが好きでしたが彼はダルマになりました。初動札なので3枚だったところ最近1枚ミメシスに変えたので2枚。
ミメシスエレファント①
天獄→ロストヴァンブレイズの動きをするときに横にレベル2が居ればこちらをもってきてマネキンからレスキューキャットなりリリスなりリクルートして初動に入れるので一枚だけ採用。
ダルマカルマ③
コンボパーツ兼、最強の妨害、捲り札。
フリチェだから本当に負けそうになるまで打たずに置いておけるのが本当に助かります。リリスから確実に持って来れるよう3枚。ロングゲームになるとトランザクション合わせて4-5回使ったりします。手のひら返しで頑張ってた頃が嘘のようだ。

小人のいたずら②
コンボパーツ。たまにメタとして機能することがあっておもろい。げんふうけいさんのリチュアとかミタマシロさんのコンボマスターがこれ一枚で機能停止しててわろたでした。
補強要員①
メッセージカード、宝玉獣の素引きをケアしつつ、手札で増えまくるメルフィーを戻して有効牌を引きに行く役割。マーレラで墓地に落として相手エンドにセット→自分スタンバイで発動することで墓地のマーレラがついでに出てきて盤面+1できるのも地味ながらかなり助かります。これのおかげで勝ったデュエルがけっこうある。一回打てれば十分なので1枚。
トランザクションロールバック②
阻害されにくい墓地からダルマを撃てるのは本当に強い。オレノイデスコピーして墓地からサイクロンもちょくちょくやります。リリスから持ってきてアーゼウスで墓地に送るパターンがあるので3枚にしたいんだけど、素引きすると弱いので悩みつつの2枚。
ネクロバレー貼ってると使えなくなるのは注意。
転生の予言①
メッセージカードが何かの間違いで墓地に行った時の保険兼、墓地メタが必要な相手用に1枚。刺さる相手には致命的に刺さるのでシルバーバレットみたいなイメージ。天獄持ってるのにバック触ってくるエルドリッチとかいるとやりづらいので。
トラップトラック③
以前はトラトリでしたがマジカルシルクハットを2枚積みたくなかったのでこっちにしました。コンボ決める時に盤面が埋まってて邪魔なこともあるので場を整理する意味でもトラトラの方が合ってるなと感じます。
最後に
ここまで読んでくれてありがとうございます。最後にちょっとだけ自分語りさせてください。
このデッキの原型となるデッキを初めて使ったのがもう4年前になるらしいです。このときはディメンジョントラップピラミッドを揃えようとしていましたが成功したのは(してない)動画になっている一回だけでした。
二年後、メルフィーが登場してちょっと現在の形に近づきます。この時も動画になってる一回しか決まりませんでした。
やりたい動きは定まったけどデッキパワー低すぎてウィジャ盤完成まで耐えられないことが多かったです。
その後ダルマという革命が起き、ラビュリンスと地縛を採用した形になってからはコンボ成功率が跳ね上がったのですが、同時にラビュリンスが強すぎてウィジャ盤が不要になるという問題に直面しました。

しかもバジェの墓地から湧く効果と姫のセットがタイミングを食い合うのもアンチシナジーな感じで気に食わなかったので、ラビュリンスと地縛を全抜きして現在の形になりました。

最終的に現在の形は超気に入ってます。まともなアタッカーが天獄とアーゼウスくらいしかいないので「自分のやりたいこと」と「勝つための最善手」が「守りを固めてウィジャ盤で勝つ」という点で一致しました。最近は勝率もすこぶる良くなり、手持ちのデッキで一番強いと言えるレベルになりました。まあダルマが強いってのがでかいんですけど。
つらつら書いてきましたが数年前には叶わないロマンを追っていたデッキが実践レベルに仕上がったのが嬉しい!っていう話でした。
長文になりましたが読んでいただきありがとうございました。
明日のオフ会楽しみです。
オフ会来ない人も是非デュエルしましょう。