![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145510232/rectangle_large_type_2_9efa3f404619718d8cc2294cbde9ad56.jpeg?width=1200)
(要約)太陽光発電のFIT制度満了後、どうなる? わかりやすく解説
1. FIT制度とは?
2009年から始まったFIT制度は、太陽光発電で余剰電力を10年間、国が定めた価格で電力会社が買い取る制度でした。
2. FIT制度満了後の選択肢
FIT制度満了後は、以下の3つの選択肢があります。
1. 電気事業者に買い取ってもらう
契約が自動継続されている場合は、新しい単価で買い取りが継続されます。
契約が自動継続されていない場合や、買取先の変更を希望する場合は、電力会社へ申し込みが必要です。
FIT制度に比べて買取価格は大幅に下がります(8.5円~11.5円程度)。
2. 自家消費する
発電した電力を自宅で使うことで、余剰電力をなくせます。
電気自動車、蓄電池、エコキュートなどと組み合わせることで、効率的に自家消費できます。
蓄電池があれば、夜間や停電時も電力を利用できます。
3. 買取価格が下がってもメリットがある?
はい、メリットはあります。
導入費用が下がり、費用の回収が見込める
太陽光発電の導入費用は近年下がっており、FIT制度の買取価格が下がっても、10年後には費用を回収できる可能性があります。
自家消費で電気代を大幅に節約できる
FIT制度満了後も、自家消費することで電気代を節約できます。特に、近年続く電気代の高騰を考えると、大きなメリットとなります。
4. まとめ
FIT制度満了後も、電力会社への売電と自家消費の2つの選択肢があります。
売電による収入は減りますが、自家消費による電気代節約や、災害時の停電対策などのメリットがあります。
住宅の新築やリフォームを検討している場合は、FIT制度満了後の選択肢も考慮して、太陽光発電の導入を検討しましょう。
資源エネルギー庁: https://www.enecho.meti.go.jp/appli/public_offer_result/2023/0229_03.html
一般社団法人 次世代エネルギー普及促進協会: https://vietbiz.jp/24-01-22_breakingnews-vn/
太陽光発電、FIT満了後も大丈夫? 卒FIT後の選択肢とは?実は〇〇で解決!自家消費で電気代節約も!
自宅のソーラーパネルで発電した電気は「10年」経っても買い取ってもらえる?買取制度満了後にどうなるのかが気になります…