2023春ぷよ学会まとめ5
2023春ぷよ学会まとめ
こんにちは。ぷよ学会主催者あやさです。
これは、5/21(日)に行われた2023春ぷよ学会について振り返るための記事です。
ぷよ学会Youtubeアーカイブ↓
学会に参加した方、ご覧になった方、見られなかった方、今ぷよ学会について知ったという方。
大歓迎ですのでぜひ質問なり意見なりコメントを置いて行っていただけると嬉しいです。(ツイートしていただいても嬉しいです。笑)
本記事では5人目すのーさんの振り返りをします。
他の発表者もまとめを作るのでぜひご覧ください☆
すのーさんのTwitter ↓
5. すのー 中級者が考えるセカンド概論
発表スライド
感想コメント
高さを稼げるとツモスピードが上がるのですか?マル
マルのほうの黄色すごいな(スライド6枚目↓の右の図)
ざいろさんのセカンド11連鎖すごかったですねー
デアリスとか斉藤さんが潜り込み代表ですね
斉藤スペシャルも潜り込みの一種として考えられます。
↑この練習もセカンド上達に直結しそうですね
連鎖尾を練習するというのも、うまい人の連鎖を見て練習するのがいいのですかね!
質問コメント
Q. おいうS級リーグでまはーらさんとかがやっていた、縦3列だけで積んでいくセカンドの組み方を教えてください!!
→A. 思考そのものをトレースすることはできないので具体的には言えないんですけども、まはーらさんも潜り込みのセカンドを主軸に置いていたので、「ここ消えたらセパレートされているこれが消えて..」を見ていくと、つかめるかと思います。セカンドはやり方が多くあるかと思いますが、ある程度パターン化されているのは潜り込みかと思います。
Q. 雪崩みたいな連鎖尾の時に、下から3.3.4.1.1と重なって真ん中から消えていく(伝われ)連鎖も、潜り込みですか?
→A. 少し難しいですが…1.2.1の4ぷよ塊ですと、間や上にぷよが置かれていてセパレートされた状態にあるんです。そのぷよも他のぷよをセパレートしている状態です。
[学会後さらに回答いただきました!ありがとうございます!]
↓雪崩みたいな連鎖尾となるこの下の図のような形は、正確には決まっていないかもしれませんが、潜り込みというよりは雪崩+鶴亀の印象です。
↓下図のような1,2,1の消え方は消える前の状態で次に消えるぷよをセパレートできます。
↓さらに、セパレートされてるぷよも別のぷよをセパレートしていて・・・みたいなのが潜り込みの基本的な考え方です。
Q. 「すのーのセカンド構築例①」スライドだと、5列目1段目緑があって、むしろその緑があることで最後回収する形となる…ということですか?
→A. そうですね!青緑紫あたりが潜り込みに該当しています。
発表者のコメント
【すのーさん本人より】
今回も学会を楽しめました、ありがとうございました! 今回も前回みたいなデータとか数字とかを元にした研究をしたかったのですが、候補に考えてた題材が大したことなかったので結果として「中級者なりのセカンド講座」みたいになってしまった背景があります 次回はデータをしっかり考察した研究をしたいです!
あやさのコメント
この5つめの場合、「最後に残るのは4列目赤赤6列目青赤」です。なので、5列目に青赤を置くと連鎖尾に赤が付け足せる。さらにその上に青2つ乗せると連鎖尾に青が付け足せる。こういうことなんですね。
ということは、潜り込みの連鎖をするときは多少下の方に「消えないと思われていたぷよ」があるべきということですか?!そうですよね!!「これは消えないだろう」ぷよが下にあるから、きれいに消えたときにそのぷよだけが残る。つまり、潜り込みのいいところは連鎖を順番に組むのではなくいろんなぷよが連鎖の種として生きることなのではなかろうか。うーん。
すのーさんは2023冬ぷよ学会に引き続き2回目の発表でした!いつもありがとうございますm(__)m。ぷよぷよの考え方は人それぞれではありますが、やはりこうして抽象化されることで見えてくることも多くあるかと思います。また、過去の大会の話を具体的に挙げてくれましたが、そういうところからぷよらーたちとお話をすることもかなり楽しさとなる未来が見えます。
セカンド練習しましょう!すのーさん、ありがとうございました!!