見出し画像

2023冬ぷよ学会まとめ10

2023冬ぷよ学会まとめ

こんにちは。ぷよ学会主催者あやさです。
これは、2/12(日)に行われた2023冬ぷよ学会について振り返るための記事です。
ぷよ学会Youtubeアーカイブ↓

学会に参加した方、ご覧になった方、見られなかった方、今ぷよ学会について知ったという方。
大歓迎ですのでぜひ質問なり意見なりコメントを置いて行っていただけると嬉しいです。(ツイートしていただいても嬉しいです。笑)

本記事では10人目こねるさんの振り返りをします。
他の発表者もまとめを作るのでぜひご覧ください☆
こねるさんのTwitter ↓

10. こねる 全消し戦の立ち回り

全消し戦は誰もが正解を求め続ける難解な問題かと思います。全消し戦はどう立ち回るべきなのか、必見です!!!

発表スライド

このテーマを選んだ理由としては、全消し戦を苦手としている人が多いのではないか?と思ったからです。Twitterや配信でかなり声をききました。全消し戦はおじゃまぷよ30個ふってくるので、普通の試合とは異なる展開となります。
(こねるちゃん新アバター!!)
全消し戦を使いこなすためには、乱戦/不定形/立ち回りなど普段と違うことが求められます。しかしいつでも来るわけではなく、20回に一回くらいしか全消し戦は来ません。試合を実際に調べてみても4%くらいでした。
単発を打って即消化
高く積んでカウンター
土台を組んで大連鎖
の三つに分類すると、ぷよらーへのアンケートでは大連鎖を組む人がなかなかいないという結果になりました。
こちら、じゃんけんの様相を呈しているのではないかと思っていまして、大連鎖が少数であることからカウンターが環境トップであると考えます。
即消化は、相手の対応を引き出して五分五分に(全消し戦をなかったことにする)を狙って行うのかと思います。あるいはそれが相手に刺さったら有利に立てます。しかし相手に全消しが残っているとカウンターされてしまい苦しいです。即消化したあとは、カウンターを組んで有利を取っていくことが大事です。
カウンターは、おじゃまを受けて、ぷよ量有利を活かして連鎖で勝っていく。もしくは連鎖を組めなくても単発で多く降らせることができるため乱戦に持ち込めます。おじゃまが変に降ってカウンターが発火できないことは避けたいです。
大連鎖は、相手がカウンターを苦しく組んでいる間に組み切ってしまえば勝ちです。ただ岩ぷよを受けることはできないので注意です。3連結をたくさん作っておくことで突然の全消し消化に対応できるかと思います。
3つの戦術で分類してみました。これらを組み合わせることで全消し戦を勝ち取っていきましょう。また、ここで話したことは「相手の動きに合わせて後手に回る(いい意味で)」動きです。4~5連鎖を組めると全消し以上の威力を持てるため、強いかと思います。凝視がとても大切です。
まとめです。自分から不利な展開に持ち込まないように意識しましょう!
ありがとうございました~!!

感想コメント

全消し戦来るだけでイライラしちゃいます。
経験の機会自体が対戦中の4%ですもんね
全消し戦4%は僕の研究とも同じですね
初心者へのハンデで、初心者側だけを全消し持っている状態でスタートするのも良さそう
このアンケート答えましたが、半々を見て驚きました!
アンケート回答者のレベルも気になりますね
右下のこねるサイコロに気を取られる
比較的早く高く組めるのはメリットかな
パーツで考えるの良いですね、勉強になります。
かわいい!
単発に対応できるようにカウンター組みながら結果大連鎖もできる
こねるさんの発表は実践から得られた知見、という感じでいつもすごいなと思っています。

質問コメント

Q. じゃんけんになっていたものは、基本後出しじゃんけんは強いかなと思いまして、カウンター組もうとしたけど即消化してみる等してみると良いのでしょうか?
→A. よくあります!そうですね!カウンターを組もうとしたけど相手が大変そうだからGTRを組み始めちゃう…ということなんかもできます。
Q. 全消し戦三種の研究だと思うのですが、その他についての質問です。全消しを「先に消化するのか」を意識していまして、先に消化することと追って消化することで何か研究されていたりしますか?
→A. 即消化が「先」、大連鎖とカウンターは「後」の消化と考えています。即消化(先)を狙っているとき、相手がカウンターをきれいに組み進めている間は不利になってしまうし、相手が大連鎖戦術を取っている間は有利になります。立ち回り以外に必要なものは乱戦力と連鎖構築力かと思います。

発表者の感想

無事に発表終わったぁ、おつかれさまでした~と学会後コメントいただきました!!
以下、学会中に紹介してくれましたがおまけです。

カウンターは右に行くのか左に行くのか
やはり狭くて組みにくいため右を推しています。
カウンターの高さについての考察です。パーツで分けて考えると「自分が何段まで組んでいるか」を把握しやすいです!

あやさの感想

2022秋ぷよ学会に引き続き2回目の参加となりました!前回最優秀賞とさせていただいたこともあり、最終発表をお願いしました。冬ぷよ学会も全ぷよらーが興味を持つであろう題材を持ってきてくださいました!
全消し戦は固定な組み方が無く難しい部類であると思います。相手が自分より上手く凝視をしてくる人だと、私の行動が筒抜けになり負けます。笑。それはこういうことだったんですね…!!カウンターは慣れないと組めないでしょうから、練習していきたいと改めて感じました。カウンターの組み方を極めるのだー!!!!!!
こねるちゃん、ありがとうございました!!✨✨

いいなと思ったら応援しよう!

あやさ主催のぷよ学会
見ていただいてありがとうございます。精進します!🌸 ぷよミニ大会/ぷよ学会は春夏秋冬3か月おきに開催しまとめるので応援よろしくお願い致します!!!