![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92968067/rectangle_large_type_2_21754a3b6c5173b0787d57dfaeae79dd.png?width=1200)
2022秋ぷよ学会まとめ4
2022秋ぷよ学会まとめ
こんにちは。ぷよ学会主催者あやさです。
これは、11/27(日)に行われた2022秋ぷよ学会について振り返るための記事です。
ぷよ学会Youtubeアーカイブ↓
学会に参加した方、ご覧になった方、見られなかった方、今ぷよ学会について知ったという方。
大歓迎ですのでぜひ質問なり意見なりコメントを置いて行っていただけると嬉しいです。(ツイートしていただいても嬉しいです。笑)
本記事では4人目長芋さんの振り返りをします。
他の発表者もまとめを作るのでぜひご覧ください☆
長芋さんのTwitter↓
4. 長芋 レート別能力分布と成長に必要なプロセス
様々なレートの人と対戦し本線発火率と早期決着率を調べ、レベルアップのために必要なことを検討!
発表スライド
![](https://assets.st-note.com/img/1671458688950-8OBSDRBSSI.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1671458695299-wA4yrf66WM.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1671458702008-P6W9fTz6Jz.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1671458707179-6Phh9OV3kM.png?width=1200)
また今回は25人との20先(760試合)分のデータについて発表いたします。
![](https://assets.st-note.com/img/1671458714107-WhnUBUZfuC.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1671458734763-aDkmxkkBJn.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1671458740013-tvTNeyNWja.png?width=1200)
本線がしっかり打てている試合がどのくらいあるのかが分かるかと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1671458744936-DtKXAB6bbo.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1671458750502-eU5KU6U9wn.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1671458756142-w6E89A0pOv.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1671458761795-tTcu1UfSmi.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1671458767391-WbmlP23dZ0.png?width=1200)
また他のパラメータとの相関も調べたいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1671458773574-EHsnanbjJ3.png?width=1200)
感想コメント
長芋さんの100人連戦は学会のデータ収集だったのか…!!
25人「しか…?」笑
270試合?!
本線の定義は難しいので、なるほどという定義
本線発火が大事だったのか…
質問コメント
Q. 「100人と20先する予定だったけど25人分しか…」といっても多すぎますね?!
→A. 対戦自体は50人分あるのですがデータの分析が追い付かなくて25人分となりました。
Q. 70%という本線発火率は20先の中で14本本線を打ったということですか?
→A. そうです!!
Q. ぢ尾は本線に含まれるのか。
→A. 土台(折り返し)の部分が消えていますし1万以上であるなら本線としています。
Q. プレイスタイルが後折・速攻・不定形でもデータは取れましたか?
→今回の定義で基本的に同じように取れました。
Q. データを取る上で先折とそれ以外で違った点はありましたか?
→A. 後折だと速攻に変化することが多く感じました。人によると思うので何とも言えませんが…
Q. 画像処理版が分析を自動化してくれそうですね。
→今回全てアナログだったので大変でした。画像処理版との共同研究を試みたいです。
Q. 先打ちや後打ちを考慮すると変わってくるのでしょうか。
→A. 先打ち後打ちのデータは今回取っていませんが、思ったのは上のレート帯になるにつれて催促や対応を見極めてしっかり本線を打てていたイメージです。
Q. 格上の本線発火率が高いのは伸ばしすぎないことや見切りの先打ちなどの勝ち筋が増えるからでしょうかね?
→A. 二ダブ等が刺さると本線発火率は下がるので、格上の人はそれが刺さりませんね。
発表者の感想
もっとデータあったけど処理が大変でした….
あやさの感想
学会前のミニ大会中にYoutubeへあるコメントが…。
「スライドまだ0枚だ」
えええええええええええええええええええええ!!笑笑
2時間前に作り始めたとは思えない分かりやすいスライドで驚きました。大変だったと思いますが形になって良かったです…!!
25人分の20先を早送りしながらも記録していってまとめたことを考えると本当にすごいと思いました。次回は倒れないように…。笑
いいなと思ったら応援しよう!
![あやさ主催のぷよ学会](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89450588/profile_cc93fad1327e1ea9c3e23ab396693b94.jpg?width=600&crop=1:1,smart)