![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92957388/rectangle_large_type_2_4588cfb5e81ed202cddf10658b29700c.png?width=1200)
2022秋ぷよ学会まとめ1
2022秋ぷよ学会まとめ
こんにちは。ぷよ学会主催者あやさです。
これは、11/27(日)に行われた2022秋ぷよ学会について振り返るための記事です。
ぷよ学会Youtubeアーカイブ↓
学会に参加した方、ご覧になった方、見られなかった方、今ぷよ学会について知ったという方。
大歓迎ですのでぜひ質問なり意見なりコメントを置いて行っていただけると嬉しいです。(ツイートしていただいても嬉しいです。笑)
本記事では1人目あやさの振り返りをします。
他の発表者もまとめを作るのでぜひご覧ください☆
1. あやさ 後折の手順解析
後折土台を挟めるぷよの場所で分類し、ツモによる土台のバラエティ豊富さを再確認!
発表スライド
![](https://assets.st-note.com/img/1670594504851-mvAGYVeE2f.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1670594641487-pjS13dC9Dr.png?width=1200)
上からの連鎖を横につなげる部分を「折り返し」といい連鎖構築に重要な役割を担っています。
![](https://assets.st-note.com/img/1670594746612-ya6gkmeXIn.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1670594817139-HvOeNi5ura.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1670595082103-d9hJ8ks13e.png?width=1200)
赤のぷよをそれぞれ挟めました。(階段だけ書きにくかった…)
![](https://assets.st-note.com/img/1670595172775-DPCHdT7EK7.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1670595199058-v9A59LFbqc.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1670595217012-q6S41zcN4r.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1670595238092-ReNfWd5Y8u.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1670595367635-QghAaV4QcI.png?width=1200)
ツモ的にも弥生は難しそうだった….。
![](https://assets.st-note.com/img/1670595447078-D92RMIxP3l.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1670595499864-LCaESqjsPr.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1670595513944-ivHXzlguze.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1670595532609-9mmBB4pVEl.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1670595575331-4MjW2Rp3XB.png?width=1200)
感想コメント
AC懐かしのディノス
大文字Fron派
なめくじ投票誰だ??
これは新GTR行っちゃう
嬉しすぎました。コメントありがとうございます。
なめくじはぶーけさんなようでした。笑
質問コメント
Q. 後折を組む時の難しさはありますか?
→A. 今まで「土台は先に完成しなさい!(そうしないとつぶされるから)」と教わっていたので、土台を完成より連鎖尾を先に組むことに不安がありました。
Q. 後折のデメリットはありますか?
→A. 挟める色を決めた後にその色が来ないとすべてのぷよが連鎖尾に…(先折でも同じか!!)
Q. 後折初手周りで参考にしたプレイヤーはいますか?
→A. はまち教授の後折学概論を学びました。(はまち教授、後折の仕組みを丁寧に教えてくれました。スライドまで作ってくれて私感動しちゃいました。)
おすすめされたのはマッキーさんのぷよクロのアーカイブですね。
Q. 催促対応は先折と比べてどうですか?
→(時間がなくなってしまったのでここで回答します。)前日にぶーけさんとお話ししました。先折は土台の上に対応を作ることが多く後折は連鎖尾の上に対応を作ることが多い。そのため後折では合体を行うことが多く容易であり(?)そのようなプレーをすると良い。そう聞きました。レベルによるかと思いますが、うまい人たちは連鎖尾を作りその上で催促対応を組むことができることがメリットとなりそうです。
発表者の感想
研究というような内容ではなかったし当たり前のことばかりだったかもしれません。普段組まないような手順になるため、パズル要素として後折も組んでみるかというきっかけになると嬉しいです。
さて、最後に検証したツモによる土台変化の二つは、ぷよぷよシュミレーターで番号を決めて行いました。発表の時に言えたら皆さんにもやってもらえる!と思っていたのに緊張すぎて忘れてました。この機会に書きます。
![](https://assets.st-note.com/img/1670598197904-SEjkmXnJKc.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1670598300198-C2ZcUpr78o.png?width=1200)
人によって時間によって土台なんぼでも変わるのでぜひ!!笑
あやさの感想
緊張しすぎて自分で何をしゃべっていたか覚えていません…笑
初心者の拙い発表もあたたかく見守ってくれて嬉しかったです。
後折を凝視しにくいのは先折GTRばかりを組んでいるからでしょうか…。
たしかに後折じゃなくても右折になると急に見にくくなったりしそうです。精進していかねばならないですね。まずGTRを凝視できるように頑張ります。
いいなと思ったら応援しよう!
![あやさ主催のぷよ学会](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89450588/profile_cc93fad1327e1ea9c3e23ab396693b94.jpg?width=600&crop=1:1,smart)