見出し画像

2023春ぷよ学会まとめ1

2023春ぷよ学会まとめ

こんにちは。ぷよ学会主催者あやさです。
これは、5/21(日)に行われた2023春ぷよ学会について振り返るための記事です。
ぷよ学会Youtubeアーカイブ↓

学会に参加した方、ご覧になった方、見られなかった方、今ぷよ学会について知ったという方。
大歓迎ですのでぜひ質問なり意見なりコメントを置いて行っていただけると嬉しいです。(ツイートしていただいても嬉しいです。笑)

本記事では1人目あやさの振り返りをします。
他の発表者もまとめを作るのでぜひご覧ください☆
あやさのTwitter ↓

1. あやさ 上部におけるぷよの制限性

土台や連鎖尾ではなく、不定形ともいえる上部において、伸ばしを考えることは非常に難しい!上部の制限性を考えてみました!

発表スライド

近年のぷよ学会の傾向として、色制約や形制約などが話題になっています。「色を置けない場所を作らない」ことが重要であります。ポジティブ色制約やネガティブ色制約などの用語もございます。今回は、「色制約があるとそこにおけない。ここに置くしかない」に注目しました。ここで、どこに何の色が欲しいかを常に把握している人は強いのではないかと考えました。
1.2.3.5.6列目に青が置けない状況では、青が来た瞬間に4列目に置くしかないと分かります。
色制約を知って把握できれば、無理に伸ばさずごみを減らすいい伸ばしが身につくのではと考えました。今回は盤面ごとに色制約を調査/解析します。
「いい伸ばしをしたい」という目的のため、まず、次におけるぷよについて考えました。12.13段目まで積みあがっている盤面を意識しています。
こちら階段積みの上部を表していまして、上部がこのようになっています。2~6列目にぷよを置くことができるので、そこについて色制約を考えます。2列目はどの色を置いても暴発しないため色制約なし。3列目は黄色と青が置けません。…のようにダメな色があることが分かります。
私が暴発多いと考えているnona昇竜連鎖を見てみます。見てみると、3つL字部分が多く露出しているため制限が多いことが分かります。今回赤が来ているので発火できますが、緑が来てしまうとおける場所が少なくごみぷよもしくは伸ばしが大変な積み方になってしまいます。
これらの色制約を「5列8個の色制約」と表してみます。
ご協力していただいたぷよを表してみました。6列でも制約が3個であるような組み方もありました。詳しく紹介することはできませんが、nona昇竜連鎖より制約の少ないものが多いです。
当たり前かもしれませんが、ぷよを上部ぎりぎりまで積むことで制限が多くなっていくことが分かります。真ん中に表示されているものはほぼ上限まで積んでおりますが、制限が強いです。制約がある前提で伸ばしに行くしかないかと思います。
この後、色制約について2点お話しします。
色制約を少なくするためにやってはいけないこととやるべきことを書いてみました。まず、下のぷよを3縦にするなどで上部へ突き出ていることで暴発しやすくなります。また、別の連鎖なのに色がかぶることで間に制限がかかることが挙げられます。上から順番に消えるように組み、3ぷよで出迎えるぷよを意識することで色制約は少なくなります。
3ぷよで出迎えるというのは、3ぷよを上部に露出させないとほぼ同義であり、このように上側に3ぷよを置くと1個置くだけで暴発することになってしまい大変危険です。
次に、まだ伸ばせる?の判断についてです。この盤面のように発火できそうなタイミングのとき、ネクストに黄色が見えて伸ばせると判断できると黄色を挟んで伸ばせます(協力してくれたぷよらーがすごいのばしをした)。
連鎖を上まで組もうとするとツモをさばけなくなります。ただ高火力となります。これをグラフにしてみるとこんな感じかと思います。うまくなるためには、これらの交差する点(均衡点?笑)を上にあげることが大切かと思います。土台や連鎖尾で火力を上げたり、凝視を意識してツモをさばきやすくすることを目指したいです。
まとめです!書いてある通りです。
ありがとうございました!

感想コメント

なんと…当日のyoutubeチャット欄が…見られなくなっていました😿
学会動画見ながら感想コメント見るの好きだったのにな~残念。

ツモ捌きの見えざる手
形に応じて消える部分と消えない部分とを覚えておくということですね~
等のコメントがありました。

質問コメント

Q.  親の顔よりみた暴発というのもこの色制約を無視してしまった結果として説明できるのでしょうか。
→A. そうです!!!!使われるべきところでぷよが消えてほしいのに、そこにたどり着く前に別のぷよと消えてしまうといったことが起こるのを防いでいきたいですね。
Q. 色制約を素早く見抜くコツはありますか?
→A. ここに青を置いてはいけない/赤しか置けないというような制約を頭に入れながら組むことが一番大事かと思っています。盤面があって見抜くことを考えると、盤面を見たときに「どのぷよがどこと消えるのか」を見抜くことかと…思います…!!
Q. 色制約を緩くするために、上部のツモ制約に至るちょっと前に意識すべきことはありますか?
→A. ぷよぷよ始めたころにすごく言われていたのですが、「平らに組む」ことが大事かと思います。ぼこっとしていることが理由で縦3を組むしかなくなったりと良くない形を組むことになるかと思います。

発表者の感想

過去のぷよ学会で、「何もぷよを置いていない最初の盤面が、一番制限のない状態なのでしょうか」と質問してくれた方がいました。ぷよにおける制限を考える上で、下や横に存在するぷよが過大な影響を及ぼすことは明らかでした。今回は、「土台」のような決まったものではなく、「終盤の上部」について制限を調べてみたかったという動機で始めました。制限が多すぎるなら、ツモのさばき方は1ルートで固定されると思いました。
実際考えてみると制限は意外と無く、多くの色を置くことができると分かりました。上部は難しいというぷよらーの総意ですが、共に頑張っていきましょう。

あやさの感想

今回は別々の盤面でぷよ制限を考えましたが、1手1手制限を見るのも楽しそうですね。ここに置くと制限が高まる。ここに置くと制限が少ない。これをぜひ、見てみて欲しいです。
あやささん(私)はぷよ学会3回すべてで発表しています。次も期待しています!!


いいなと思ったら応援しよう!

あやさ主催のぷよ学会
見ていただいてありがとうございます。精進します!🌸 ぷよミニ大会/ぷよ学会は春夏秋冬3か月おきに開催しまとめるので応援よろしくお願い致します!!!