![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/55723011/rectangle_large_type_2_cbb61635d3af9ae47923c8fe76812635.jpg?width=1200)
Windows11 に
新しく買い変えた、
ノートPCは、ハードウェア要件をクリアしてたから、
昨日深夜、OSをWin11に。
デスクトップPCは、暫く開いていなかったし、電源を食うから、
ノートPCを新調したことに悔いはない。
ただ、母艦のデスクトップ。
こっちもWin11にしたくなった。
Insider Previewで、Win11は降ってきてる。
ただ、ブート形式とTPM関連で、アプデできない。
CPUもintelの8gen以前のものだし、
TPM何じゃそれ。
SSD化はしてたけれど、MBRでレガシーのブート。
◆ブート形式の対応
まずは、UEFIブートにしなきゃってことで、
マザボメーカのページに行って、BIOSのアップデート。
古いマザボなのに、BIOSを更新してくれてることがありがたい。
ASRockに感謝。
Diskpartで無駄な回復パーティション削除していって、
mbrで起動できるのに、
GPT化しようと、PowerShellで
mbr2gpt /convert /disk:0 /allowFULLOS
コマンド打つと、
mbr2gpt cannot find os partition(s) for disk
が出る。
win10のインストールメディアからコマンドプロンプトでコンピュータの修復をして、
• bcdedit /export C:\bcdbackup
• c:
• cd boot
• attrib bcd -s -h -r
• ren c:\boot\bcd bcd.backup
• bootrec /rebuildbcd
して、やっとgptにでき、BIOSでUEFIブートを有効化できる。
◆TPMの対応
こちらは、さきほど更新した、ASRockのBIOS設定で、Securityの項目から intel PTTを有効化。
無事、母艦にも降ってきてたWin11をインスコできた。
いずれにせよも、母艦のハードウェア要件は満たしていないことにかわりはないので、Insider PreviewのうちにWin11にできて嬉しい\(^o^)/
いや、でも、きっとノートの方を主流にしたい。
デスクトップは電源を食う。
大人のおもちゃ。
環境整えて、その後何しよう。
とりま、Win11のUIを楽しむ。
ちょっと疲れた。
今後とも宜しくお願いいたします。
いいなと思ったら応援しよう!
![ひきなみ(PushPu)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/12421950/profile_1f3c19cdd1412c95d87e6abf0333f06e.png?width=600&crop=1:1,smart)