![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114736376/rectangle_large_type_2_095b7de9a0da7810628da2365bc051b7.jpeg?width=1200)
予約待ちオンリーだから出来る、オレオレ正直。
酷暑続きますね。
Androidでもchatgptのアプリがインスコできるようになってる。
今日は図書館で借りていた本が、
返却日でもあったので、ちょっと
屋上にあがって、
陽の光を浴びてから、
返却。
最近は、新しく入った本の中から予約して、
借りているので、
そこにも結構目をつけている人がいるのかと、
予約した段階から(予約待ちあり)で、
じっくり読むまでまだもうちょっと借りようと、
延長はできず、
だから、
返却日ギリギリに読む。
「岡倉天心とインド」「PythonFastAPI開発入門」「Linuxをマスターしたい人のための実践Ubuntu」を返却して、
予約していた「依存症と人類」を借りる。
「Linuxをマスターしたい人のための実践Ubuntu」はもう一回借りたかったが。
良かった。
gitもDockerも、wsl2もそして、poetryも載ってる。
WindowsのVScodeでいいのに、
condaやpipは使いたくないから、
windowsローカルのAnaconda環境を
WSL2のubuntuに、pyenvとpoetryで、
poetryのオシャレさを知る。
ただ、chatgptなりbingで質問すると、結構答えてくれるので、
それも、しっかり理解を深めさせてくれるので、
なんかいろんな齟齬を感じる。
Pythonを勉強した動機が。
環境構築が人生の課題だ。
Tokyo スタートアップハブの講義も何個か。
まだ、現地にはいけてない。
起業にふさわしくない人はすぐに行動しない人というのがあって、
めっちゃ笑いながら、
zoomで、オレオレ(^^;)
オレオレ詐欺ならぬ、オレオレ正直で、
カメラが相手に映ってるかわからんが、顔に指さして、恥ずかしかった。
お前はいくつ、講座を受けているんだと、自分にツッコむ。
はよ、動け(^^;)
いや、なんとかなる。
移行支援にも、電話して、近況を伝える。
よい週末に向けて。
今後ともよろしくお願いいたします。
いいなと思ったら応援しよう!
![ひきなみ(PushPu)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/12421950/profile_1f3c19cdd1412c95d87e6abf0333f06e.png?width=600&crop=1:1,smart)