![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/60697177/rectangle_large_type_2_402242edcb9ccf2a8f59c4dd52065daf.jpg?width=1200)
2021/09/07_いつまでも下っ端
所長が説教は他の人に対しての説教だが実はそれは自分に向けられた説教でもある。
案の良し悪しなど、共通の問題が見つからない限り他人の主観でしか語られない。
だからそれで良いんなら良いんじゃない?と議論はそこで終わる。一生共感しない。
こちらは年齢には敵わない。
下っ端だからと言われたらそれまででそれは言われた自分があまちゃんだから仕方ない。
(これは完全に仕事ができない自分の責任)
説得できないならもっと客観的な事実を出すしかない。
でも逆に言えば所長にはそれがないんだぜ。ゴリ押しに近いんだぜ。それはないぜ。
いまのとこどっちもどっちだが、こちらは気づいたから抗戦できる。
橋本治を読んでる。
「人はなぜ「美しい」がわかるのか」
誰かのかっこよさを真似をしてもそれは自分のかっこよさにはならない。というような文を読んだ。
自分を客観的に見ることって一番難しいのに酷だね。