見出し画像

今週は休みの予定からの、Oasisチケットへの挑戦記

今週は「お休み」の予定でした。

最近、体調が良くなかったので病院にというのが今日でした。そんな状況なので、「今週はお休み」にしようと思いました。

とはいえ、今日はOasisのチケット一般発売日。先行で落選したので、今回は何としてもゲットしようと作戦を練って参加しました。

正直、最初は難しいと思いましたが、なんとか場所を確保して、10時からスタートです。

最近はe+ばかりで、チケットぴあは久しぶり。こんな競争率の高い公演のチケット購入も久しぶりで、多分、せいぜいレッチリぐらいだったかなと。こんなに大変なのは本当に久しぶりです。

以前は渋谷の109にぴあがありましたが、それでもビッグネームのバンドは直接購入できず、電話で一斉・先着だったなぁ、などと懐かしく思い出しました。今でもこんなに必死でボタンを押すことになるとは思いもよりませんでしたけど(笑)。

開始前から接続が微妙で、スタートして10分でそれらしい感触が3回。これはいける!と思いましたが、30分まで5分に1回それらしい感触があるものの、どうにも繋がらず、つい頭をよぎるのは、

「ああ、転売ヤーが2度目の購入に入っている?」とか、妄想ループの開始。そして、焦りから、ウインドウを閉じてしまい、次に開くと画面が真っ白でしばらくアクセスできない。

「ああ」

スタートから1時間経過するも、むしろ開始頃よりも感触が悪い。ますます焦ります。

場所に長くいることにもなり、朝から飲まず食わずで病院に行ったまま場所の確保をしてやっていたので、そろそろトイレにも行きたい。大ピンチです。だんだん、「ここまでして行く必要があるのか?」とか、「命が大事」とか、負の妄想がぐるぐる。

この1時間から1時間半あたりが負の妄想のピークでした。

そして、周囲の目も気になってきて、チケットを取るのは難しいと感じました。それでも、努力しようと気を取り直して、気が遠くなる作業に従事。SNSを確認すると、「チケット買えた!」という投稿がちらほらと。

まだ行けると思い、2時間ぐらいになると買えた人が増えてきて、だんだん接続回数も増えてきます。しかし、それでも「アクセス集中」のテキストのウインドウ。

確保した場所も2時間も居座るのは微妙で、トイレにも行きたいので、場所から離れます。

(注:別に居ても問題のない場所なのですが、チケットを取るためにその場にいるのは少し気が引ける感じがしました。そういう状況が余計に焦りを生むことがあります。でも、多分気にしなくても良いのでしょうけど。)

これが敗因かなーって。最初から外出予定だったので、帰りに不安になりながら、電車の中でモヤモヤし、早く家に戻って急いでチケットを!よりも、むしろ場所を確保してスタートから2時間挑戦できたことに選択したのですけど。

結果的に家に戻っても繋がっていなかったのかもしれませんが、まあ、もう無理だなーと思いつつも続けていくと、おやおや、また繋がりが良くなってきました。滞在時間がどんどん伸びてきたと思ったら、急に画面が!!!

「あ、これ」


しえー

しかも、今よくよく見たら「ログイン」していなかったのです。実は途中、操作ミスで何度か立ち上げ直しているうちに、どうやらログインができない状態になっていました。むしろ、この状態で買えても、ログインできなかったかもしれません。

諦めた方が良かったのかな、と思いました。(ネガティブオーラ発令中)

別にしょんぼりしてないですよ 😞

ということで、Oasisチケット奮闘記はここまでです。


もう年末なので、色々と忙しいですが、皆様、体調には十分気をつけてください。チケット取れても行けないというのが一番悲しいですから。

実は、ちゃんと別のライブのチケットを用意してます、はい!!😎

Linkinです!!

なぜにLinkinかと言いますと、実は2013年のLOUD PARK 13に、Stone Temple PilotsChester Benningtonのヴォーカルで来日したのですが、この時、行こうか悩んだんです。

LOUD PARK 13にはBehemothCrossfaith、Bring Me the Horizon、King Diamond、Triviumなども来ていて(King Diamondはキャンセル)、埼玉アリーナと客層を考えて、「行っても大丈夫かな?」と躊躇しました。(ここでいう客層というのは、モッシュやダイブをする人たちのことです。観るのは少し危険に感じました。)

正直、ChesterSTPは観たかったですし、まさかChesterがああなるとは思わなかったので、観られる時に行かないとね、と思いました。

今よりも随分前のことですが。

LOUD PARKには前々から興味があったのですが、2001年のBEAST FEASTの最初の頃もそうでした。ちょうどSommer Sonicに行き出した頃で、たまたま渋谷のビルボード広告に表示されたBEAST FEASTが目に入って、「新しいフェスがあるのかぁ〜」と思ったことを今も覚えています。

とはいえ、その時にも横浜アリーナで、行くのが微妙で、それとやはりモッシュやダイブが頭をよぎり、SlayerPanteraを観たかったのですが、躊躇して、やはり行かなかったのですよ。

メタルのフェスは行くのは勇気がいりますよ。😅


今回はなぜかというと、ヴォーカルがDead SaraEmily Armstrongだからです。やはり女性がメンバーにいると、危険度が減少するかと思うのです。もし足が振ってきたらちょっと心配ですし、それにもうギリギリの状況なので、これで最後だということで行かないと、と思うわけです。

ちなみに、以下の記事にEmilyのことが少し出てきます。


え?LOUD PARKArch Enemyが出ているぞ!って、ですよねーっ!

これは「イメージ」で実際には、そうでもなくて、どちらかというと、行っていたバンドの方が前方でというのはありました。

まあそれに、その頃はFuji Rockに色々観に行っていたので、今にして思うと、この頃のフェスも洋楽はどれも良かったです。全部行けるものなら行きたいですね。

ということで、悔いのないよう、頑張ろうと思います!!!

Oasisのリセールの時も頑張ろうと思います。



次回の予定は、Smashing Pumpkins、Manics、Aerosmith、Roxy Music、The Smiths、Johnny Marrのどれか、もしくはその他を取り上げる予定です。

Kula Shakerの「日本に戻って来て!」キャンペーン、Sloanは『Smeared』の全曲演奏ライブがありましたので続報を予定してます。

今年の挨拶がSloanだったので、これは書かないと!ですよ😆


メタル、パンクについても書こうと思っています。本当はSupergrassThe Charlatansとか、90年代以外にも、The Beatlesについてもまだ書いてないですね。この辺もそろそろ書こうという気もあります。70年代、60年代のことのほか、ランキングやアルバム1枚、楽曲1曲を毎日投稿するという野望もあります。この先もまだまだ続きます。


最後に、メンバーシップも始めています。

ご清聴ありがとうございました!





いいなと思ったら応援しよう!

むらさきフォレスト
よろしければサポートをお願いいたします。いただいたサポート費は今後のクリエイター活動に役立てていきますので、宜しくお願いします!!