見出し画像

本日上げた何切るについて

こんばんは。ぷりぷりんです。今回は自分が今日あげた何切るが予想以上に反響をもらっているので、それについてノートを書いてみることにしました。何切るの前にこの半荘の展開についてつらつらと書いていきます。興味の無い方は何切るまで飛ばしてください。

苦しい東場

東パツから親が連荘の3本場。自分にドラ赤の勝負手が入りました。

しかし打4sの後6m2枚見えになります。これは価値がかなり低い手になってしまいました。この白を押すほどではありません。オリ。

次順下家が白を掴んで5800放銃。うむうむ。今日も冷静に打てている。

お、ドラ赤で良い手じゃないか。カン7pでもリーチ打つぞ〜と意気込んでいると対面からリーチ。一発で持ってくる發。当然打つ。

は〜!クソゲークソゲー!こんなことあるかよ!あるんです。それが麻雀。

下家とのラス争いになりますが、

6巡目リーチでこのツモ。私もこんな麻雀がしたかった。大きく点差を離されてしまいます。

親番で頑張るしかないかな。そう思っていた南2局でした。

希望

南2局。ドラ表示のペン7p聴牌。ドラ表示のペンチャン待ちは嫌いな人が多いと思います。私もです。しかしそんなことは言ってられない。ラス目につきリーチ。これが

清一色に向かった下家から出る!裏が乗って5200。ツイてる。山にない待ちでした。

本題の何切る


3着目で迎えた親番。この場面が出てくる訳です。

ラス目からのリーチ。点棒状況がいやらしいですよね。ツモられたらだいたいラス目でオーラスになりそうです。


結論から言うと、私は打5pとしました。第一感、この5pあんまり当たらないな。でした。ここでの和了逃しは罪であること、リーチには2m、7s、9pしか数牌が通っておらず、5pの放銃率は12%程度だろうと見積もっていました。そしてラス目のリーチであること。ツモられても、放銃しても痛いものは痛いのです。

これが、

最悪の結果。しかしこの放銃を悔いてはいません。今回は3900→7700に一発で振ったことで打点が上昇したので想定される打点で最も悪いものでしたが、例えばリーチ赤赤の5200リーチであったら下家との点差だけを考えれば10400点差つきますが、ツモられると2000-3900で9900点差がつきます。そんなに変わらないのでそれなら自分の和了を強く見た方がいいと日頃から考えています。(異論はあるかもしれません)(一発はどこ行った)

しかしこれより良い可能性のある打牌について検証することが必要です。今回は特に2つの選択肢について考えてみます。

打4s

打っている時にかなり迷ったのが4sです。
5sの裏目は激痛も激痛ですが、 聴牌した時は全て両面になるのに加えて放銃抽選も14sだけなので5pよりは守備的ですが、勝負できる形だけ逃しません。聴牌時にドラを打つパターンは増えてしまいますが。後述しますが場況の悪い索子ターツを払っていく選択です。

打5pは58m引きがあまりにもつまらないですよね。ドラ表示牌のカン5sで勝負するのかって感じです。おそらく勝負してましたが。
そう考えると今は4sの方がややバランスの取れた打牌なのではないかなと私は思っています。

打北

私は少しも考えていなかった選択肢でした。
だって打北の後ほぼオリを選択するじゃないですか。しかしこれも要素を見ていくと有力な打牌なのです。

もう一度場を見てみると、上家が索子の混一色模様。索子の場況が悪いのです。ほぼオリになりますがこの一向聴には見た目ほど何筋も押す価値がない。見合っていないという見方もできます。そして何より私がいいなと思ったのは万一5sが入ったら行く。微妙な牌は北でオリる。という決断が下しやすいことにあります。

恐らく同じような場面が来たとして私は打北を選択しませんが、こういう選択肢もあると自分の中に引き出しを持っておくことは非常に大切だと思っています。


ここまで読んで頂きありがとうございました。
私は打牌について考え、語るのがとても好きです。
フォロワーの方も今回の何切るを見てここに来られた方も、今後ともよろしくお願いします。

おまけ

放銃して跳満ツモ条件となってしまったオーラス。貰った配牌はこちら

リーヅモ七対子裏裏かぁ。テンションは高くありません。これが


怒涛の筒子ツモ。嶺上ツモで4000-8000で2着になりましたとさ。





いいなと思ったら応援しよう!