#.8 岡村優介さん ジブンジク 自己理解ワークショップに参加してみて
こんにちは!あかねです。
今日は8月16日の19時から岡村優介さんが開催していた 【ジブンジク】自己理解ワークショップに参加してきました。
2時間という時間でしたがとてもあっとゆうまに感じられる時間でした!!
参加を決めたきっかけ
Gaiax さんのオンラインキャリアセミナーで岡村さんの話を聞いたことがきっかけでした。そこでの岡村さんの印象は何事にも全力で取り組んでいる熱意のある人だと感じられました。
そして、さらに話を聞いてみたい!と感じました。その時感じた内容は前回投稿した内容に記載されています。
今回自己理解ワークショップの告知を見てすぐにバイトのシフトを休みをとって、参加を決めました。
以前話を聞いた時に思った、気持ちや、就活用の自己分析とはまた少し違った視点で、人生に対して正直に生きる生き方について考えるきっかけや、自分自身について考えれたいいなーって思って応募しました。
これからの時代について
VUCA(ブーカ)って言葉聞いたことありますか?
この言葉はこれからの社会を表す言葉であって、これからの社会がいつなにが起こるかわからない時代に移り変わっていることを表す言葉です。
10年以内に49%の仕事がAIやロボットになり替わる
企業寿命が短命になりつつある。
何となく感じていたけど実際に社会人の人から言われる言葉では重みが違うって気づきました。
でも、そのようなブーカ時代であっても自分のキャリアの展望を持って、
自己学習をしている人はたった8,7%
この数字どう思いますか?私は薄々このような低い結果になるんじゃないかなって思ってました。自分の周りにいる大人の人からは、キャリアオーナーシップを持ってる人は見たことがなかったからです。
そして、この結果をきいた今、自分の将来に展望を持って動く必要を感じました。
自分自身に投げかけられる7つの質問
今回のワークショップのメインとなった7つの質問を岡村さんから投げかけられました。
この質問を答えるにあたって、1つだけ与えられたルールは、
腹の底から出た答えを出すということでした。
頭、胸、腹の三箇所で考え抜いて一貫して出た答えを自分自身で見つける。直感出た答えではなくて、自分自身で考え抜いた答えを一つ一つの質問で出すことでした。
私はこのルールをもとに7つの質問を自問自答しました。でも、後半に行くにつれて納得できる答えがうまく出せませんでした。岡村さんはその納得できる答えが出なかったモヤモヤも大切であって、それに気づけたことが大事とだとアドバイスを話してもらえました。
自分自身の発見
今回のワークショップを受けての発見は
①自分は今まで壁つくりがち
②誰かと共に楽しみたい
自分自身は自分が思ってた以上に壁や目標を超えることを幼い時から行っている(一番最初の目標は跳び箱8段飛ぶ)ことに気がつきました。
そして、どの場所においても、誰かと共に楽しみや、やりがいを求めることに気がつきました。
総括
私は、今回のワークショップに参加して本当に良かったと思ってます!キャリアセミナーの時よりも少人数で行えたので、岡村さんとお話する時間があったりと、ゆっくり進めれたのもとてもよかったと感じてます。
私が次できるネクストステップは今回言語化できなかったモヤモヤを考え抜いて言語化できるようにするということです。
岡村さん!!ありがとうございました!
ここまで読んで頂きありがとうございました。