見出し画像

京都で中華食うて神社行って銭湯行くやつ

連休にも関わらず予定がなさすぎる時は
「京都で中華食うて神社行って銭湯行くやつ」をしている。そう、あの「京都で中華食うて神社行って銭湯行くやつ」です。
1人で寂しいのだけがネックですが、この世の幸せの全てが詰まってる気がします。そう思おうとしています。
この三連休も予定そんななく、4回目の「京都で中華食うて神社行って銭湯行くやつ」をしていまして。まぁ最高やったんでこのタイミングで書こうと思っての今回です。


12時前に京都到着。今日は地下鉄使わんとこう、とにかく歩いたろと思いながら、最高中華を目指して歩いてました。京都駅からちょうどいい距離、河原町にあります「龍鳳」。1回目の「京都で中華食うて神社行って銭湯行くやつ」の時にも行った店です。
舌痺れるくらい味ちゃんとしたヤキメシ。チャーハンとか炒飯とか焼飯とかじゃなくて。ヤキメシ。
いつも思うけど、飯屋で瓶ビール頼んだら先出してくれるけど全然飯と一緒に持っていて欲しいんよなぁ。まぁそれもどうでも良くなるくらい美味でした。

腹パンほろ酔いでレコード屋古着屋を巡り、早めに徒歩で銭湯へ。

ひたすら北上して、またちょうどいい距離にあるのが「鴨川湯」。大好きな銭湯グループ「ゆとなみ社」が運営する一つで3回目の「京都で中華食うて神社行って銭湯行くやつ」でも来た場所。

雰囲気もいいけど従業員が書いた新聞を浴室で読むんが好きで、それが目的の8割以上を占めてます。
今日は「2.5の人間」って記事が響いた。全部普通すぎる人っておらへんし、おったらめちゃくちゃおもろいやろなぁってニュアンスのやつ。わかる。今まで考えたことなかった、感銘!!ていうあの感覚になった。
風呂上がり、下駄箱の鍵無くしかけて焦ったけど総じて良しとします!

番台でおすすめの立ち飲み屋を聞き銭湯をあとへ。河原町の「たつや」をお勧めされたもんで、地下鉄で向かう。あんなに地下鉄乗らへんゆうてたけど早く飲みたい気持ちが勝ってました。

店前到着。死ぬほど並んでる。
違うとこ行こうと、気になる店探して到着。閉まってる。こんなん多い。最近もののめぐり悪いなぁとつくづく実感。

なんやかんやで到着した「カワラマチstソーヤ」って飲み屋へ。立ち飲み屋おもて入ったけど座りで気持ちは落ちましたが音楽の感じが良かったのでよしとして。
気になるおばんざいを2品注文。ぬたってやつ。

店員もいい人、ちょい高やけど飯も美味い!いうことなかったんですが、、、18時越えた途端に2人以上の客が続々と。
気まずくなってそそくさと退店。お会計ちょうど2000円でほろ酔い、にせんほろできたしええかぁと。そう思うようにしました。
やっぱり結局1人で寂しいのがネックでした。

いいなと思ったら応援しよう!