賃貸物件の現地見学に行く
2021年5月29日(別居決行:32日前)と30日、賃貸の現地見学に行きました。賃貸探しを始めてから3週間が経過していました。
希望の条件に100%合致するものではないですが、スーモで見つけてこれなら妥協できるという物件と、仲介業者からいくつか紹介してもらった物件を見て回りました。
*スーモ以外の賃貸検索サイトもいろいろ使ってみましたが、情報量が最も多いのがスーモだったので、最終的にスーモだけを利用していました。
家賃はエリアの平均相場より低めの設定で探していたので、そうなるとやはり水回りが満足いかないことが多かったです。少し古いくらいなら問題無いのですが、中にはいつの時代かというものもありました。
あまり都合の良くないことだからスーモには掲載しなかったのか、現地に行ってみてガッカリするパターンもありました。
子どもたちも一緒に物件見学に行っていたのですが、やはり水回りが1番気になるようでした。新築の分譲マンションでずっと生活してきたから無理も無いと思いました。
5月という時期は物件が最も空いていない時期、且つ、第4子の小学校区内の物件に限定。駐車場無し物件ならたくさんあるのですが、駐車場付き(または近隣にある)物件だとほぼ見つからず苦戦していました。
2日間で見て回った中から、1件の候補(物件A)を見つけました。
見つけたと言っても妥協したところはあったので(エレベーター無し物件)、他にも何か無いかと近所の不動産屋へも飛び込みで行ってみました。
1件目の不動産屋では駐車場付き物件は無いとのこと。
諦め半分で行ってみた2件目で、今の住まい(物件B)を紹介されます。退去後のルームクリーニングなどが終わったばかりの段階なので、スーモへはまだ掲載していなかったとのこと。
物件Aの方が新しくて水回りがきれいだったこともあり(家賃はもちろん高め)、この時点では物件Bは第2候補にしました。
これ以上探したところで当分新しい物件は出てこないだろうと思い、物件Aの仲介業者に家族会議で決定したと連絡を入れました。