全ては自由のため、人目を忍んで荷物を運ぶ日々

6月12日に新居の鍵をもらって以来、荷物を運び出す日々が続いていました。私と子どもたちの大切なものを守るため、でも体力的にも精神的にもどんどん疲弊していきました。

6月3日から働き始めたので、予想通りではありましたが限られた時間の中でしか動けなくなりました。
それでも平日(元夫が出社している間)が最も安全に荷物を搬出できるチャンスなので、動かないわけにはいきません。出社前の隙間時間を使って荷物を運び込んでいました。

無事に搬出が進んでいて安堵する反面、荷物が無くなったスペースを元夫に怪しまれないようにどう細工するか、ものすごく神経質になっていました。空いたスペースに空のカラーボックスやダンボール箱を置いていましたが、バレるかもしれません。その時はなんて言い訳をしようかと気が休まりませんでした。
*最後までバレることは無かったので、無駄な気苦労に終わりました。

元夫が出社する日は、早朝、元夫が家を出た瞬間から車に荷物を積み込み始めます。台車にダンボール箱を積み上げて駐車場とマンション自室とを、人目を避けながら3~4往復していました。運んでいるのが尋常では無い荷物量だったので、これを見られたら不審に思われるだろうなと警戒していました。
エレベーターの防犯モニターを見ながら、マンションの住人と乗り合わせそうになったら1度スルーするなど、なるべく人に出会わないようにコソコソやっていました。

難病を患う第3子を中学校まで送り届けたら、その足で新居へ寄り、荷物を入れていきます。その後、大急ぎで家に戻り、出社準備をして勤務先へ向かいます。
17:00で勤務終了し、すぐに電車に飛び乗って帰宅。帰宅後は爆速で夕食を準備します。後片付けも全て終えて、元夫が帰宅する19:00にはリビングから姿を消していました。

-----------------------------------------
■平日の行動パターン
6:20 元夫が家を出発
6:25 車に荷物を積み込み開始
7:00 朝食
8:00 第3子を中学校へ送り届ける
8:10 新居で荷物を下ろす
8:50 家に戻る
9:20 家を出発(出社)
17:00 定時で退社
17:30 帰宅
18:10 夕食
18:50 自室に入る
19:00 元夫が帰宅
-----------------------------------------

当時を振り返ると、よくこんなに動けたなと感心します。なんとしても自由になりたい(別居したい)という気持ちが源になっていたのでしょうけれど。今、同じように動けるか?と問われたら絶対に無理です。


いいなと思ったら応援しよう!