ポートフォリオ整理します。MtD+2.94%、YoY+20.59%
PFのローテートをしているのですが、色々考えることありますねぇ。PFの状況は以下のとおりです。
コモデティを整理するだけでこんなに変わるんですねぇ。大まかにいうと、全世界のコモデティETFを減らして、USセクターETFに集約した感じです。QQQM20%、USセクターETF50%、自由枠30%にしているのですが、現状USセクターETFは全部で45.1%なので、USセクターETFを増やすために、自由枠の株をもう少し整理する必要があると思っています。
たな卸しして、色々考えたのですが考えた結果は以下のとおりです。
SMH(含み益12.23%)→Hold
MUとTSMを利確してSMHに集約しました。SOXLはトレールストップで、微益撤退です。半導体市場はまだまだ好調だと思いますのでそのまま持っておこうと思います。
QLD(含み益3.01%)→Buy(2月末までに徐々に利確)
2倍レバレッジくらいがちょうどよいですかね。長期で持つETFでもないので2月中に利確予定です。
VGSH(含み益0.88%)→Hold(Buy)
短期米国債なのでリスクは極小です。利回りも良いのでHoldです。円ばかり持っててもしょうがないので、少し増やすかもです。
TLT(含み損4.13%)→Sell
長期金利下がりそうにないですねぇ。税務メリットも考えいったん損切します。
BTI(含み益30.95%)&GDX(含み益38.02%)→Sell(半分)、
半分利確します。ディフェンシブ株で30%利益取れれば上出来だと思うことにします。金鉱株は上昇の可能性もあるので、1%のトレールストップで利益を伸ばそうと思っています。
URA(含み益19.92%)→Hold
AI投資が増加して電力使用量増えそうですね。
SIL(含み益5.66%)、COPX(含み損7.09%)、VALE(含み損5.07%)→Sell
AI投資で上がりそうな気もしますが、銀・銅・鉄なんかは中国の景気動向しだいなんですよね。中国のEVの雲行きも怪しいので売り!
VOD(含み損9.22%)、ADM(含み損4.73%)
ディフェンシブ銘柄でこの含み損はエントリー失敗ですね。いったん損切して税金節約します。悪い会社じゃあないと思うんですが、今じゃない。