見出し画像

ポートフォリオ整理中MoM+1.24%、YoY18.23%

ポートフォリオ整理中でこのような状況です。

先週末
今週末

いままでコモデティが多すぎでしたね。2024年のパフォーマンスが悪かった原因もそこらへんだと思います。方針は相変わらず、QQQM20%、USセクターETF11種を50%、残り30%を自由枠としています。
来週はQQQMの売買は無しです。

USセクターETF11種ですが、以下のような状況です。

今週末

USセクターETF11種合計のPF全体に占める比率は48.5%なので、相対的に割合の低いXLKとXLPを買い増しすることにしました。XLKの株価は20日変化率△0.74%なのでちょうど押し目買いになる感じになります。

残りの自由枠についてです。%はポートフォリオに占める割合です。
JPY10.4%→Hold
ちょっとドル円レートが乱高下(下値150円を想定)する可能性もあると思っていますので、このままホールドしようと思っています。急な円高になったら、ドル転替わりにVGSHを買おうと思っています。
SMH8.6%→Hold
半導体は全体でしばらく調子よいと思いますのでそのまま持っていようと思っています。10%を超えたらリバランスしようと思います。
QLD3.7%→Sell
2月末までにはいったん売却を考えています。ナスダックが上がる局面があれば順次利食いを考えています。
VGSH2.2%→Hold
ドルの保管です。
URA1.6%→Hold
アメリカの電力需要がどうなるかですね。アメリカ国内には原子力発電所の新設は難しいでしょうから、カナダでの発電をアメリカに輸出することになると思います。急騰の可能性もあるのでHoldです。
BTI1.0%→Hold or Buy
株価が上がったとは言え配当利回り7.5%は熱い!下がったら買い増し予定です。
ARM1.2%&NBIS1.0%→Hold
いわゆる個別株をガチホしたことがあんまりないので、持っておこうと思っています。ARMはSMHに組み込まれるようになったら、売るかもしれませんが、まだまだ先だと思っています。


いいなと思ったら応援しよう!