2023年9月2日半導体株トレード戦略
私は投資にあたり、いわゆるコア・サテライト戦略を採用していて、現在ではサテライトのうち7%が半導体の個別株となっています。7%というと結構控えめだと思いますが、そもそも私自身グロース株のトレードがあまり上手くないので、現状では割合は少なくしています。下の画像で赤枠で囲っている銘柄が、半導体株でトレードしている銘柄となります。
![](https://assets.st-note.com/img/1693614115268-KTu2a5o41F.png?width=1200)
基本的には、ファンダメンタルズとモメンタムが良い状況で購入し、逆指値を切り上げる形で損失をおさえつつ、利益を伸ばす方針です。
CDNSですが、200SMAで逆指値を入れています。先週は201.72で逆指値を入れていたのですが、200SMAが203.73まで上がったので逆指値を切り上げました。50SMAの232.39に切り上げても良いんですけど、20SMAが50SMAをブレイクしたら、考えます。
![](https://assets.st-note.com/img/1693614418414-sf6eu6Bcu2.png?width=1200)
ONについてもCDNSと同様に、200SMAで先週まで81.09で逆指値を入れていましたが、200SMAが81.77まで少し上がったので逆指値を切り上げました。これもCDNSと同じで、20SMAが50SMAをブレイクしたら考えます。
![](https://assets.st-note.com/img/1693614775822-7OcBOrEL5S.png?width=1200)
次はジャンピングキャッチして含み損のNVDAです。逆指値は50SMAの441.21だったのですが、50SMAが切り上がったので454.69に引き上げました。暴騰したら20SMAに引き上げるかもしれません。
![](https://assets.st-note.com/img/1693615046966-Ot2Qv0ztLO.png?width=1200)
最後にデータセンターのVRTです。今週入りましたが、キレイなチャートです。理想的な水準形なので20SMAの35.87で逆指値です。
![](https://assets.st-note.com/img/1693615186331-CD9U5rE7DA.png?width=1200)