人に迷惑を掛けることについて 気遣いではなく思い遣り
ストーリーズでは書ききれないなと思ったので投稿!
@saki_imuk8282
の#dancingcleanproject 今年の一月から参加させて頂いて、先月からお手伝いさせて頂けるようになって。
その前から勝手にやってたんですが笑
今回は5/30。 @mamahata.fukuoka.chuo
ママハタさんとのコラボ
みんなでピクニックに行って、お話したかったけど、緊急事態宣言で、今回はそれは辞めておこうと。
でも、出来るカタチを考える。伝えたいことがあるから。
で、動画になりました。YouTubeで「saki imuk」で検索。
「DCP×ママハタ福岡中央校」
観てみて下さい。
#ママの働き方応援隊
略してママハタさん
でも、ママの為の動画、じゃなくて。
生きる上での、ママ以外にも、みんなにも知っておいて欲しい考え方。
「日本のママたちが、ヘルプを出すのが凄くヘタ」
本当に、子育てって大変で、頑張っていらっしゃるママさん沢山いらっしゃって。
でも、日本人て責任感が強くて。
自分の子どもを育てるのは自分の責任。
そうなんだけど。
自分の責任だから、自分が全部やらなきゃいけない
それは違う気がする。
日本人て、人に迷惑をかけちゃいけないっていう風に育てられて来たところがあって。
でも、それが強すぎると、凄く生きづらくて。
@fujiwarahironobu さん、 @mai_nakashima_に教えて頂いたんですが、インドの古くからの教えに、こういう言葉があるそうです。
「他人に迷惑を掛けてもいい。だから、他人の迷惑を許せる人間になりなさい」
人間なんて、完璧じゃないんですよ。
たかが人間。所詮人間。
だから、間違えるし、失敗するし、迷惑かけるし、それが、当たり前。
完璧でおる必要なんか、全然なくて。
だから、他人に迷惑を掛けてもいいんです。
だから、他人の迷惑も、許す。
自分が完璧であろうとすると、他の人の失敗も許せなくなる。
「なんで自分はこれだけやってるのに、こいつはこうなんだ!!」
それって、自分もしんどいし、相手もしんどいし。
許し会おうよ。助け合おうよ。そしたらもっと、生きやすくなるよ。
その為には、まずは、自分を許すこと。自分が他人に迷惑を掛けても良いんだよって、認めてあげること。
そんな助け合いのコミュニティが増えればいいな。
増えていって、そういう考え方の人が増えていって、助け合いの社会になればいいな。
昨日、 @riku_wow が @mishiko_ranran 、 @rintabi_58 と、「人に迷惑をかけることについて」といえタイトルでインスタLIVEやってました。まだ、40分くらいのところまでしか観れてないけど、面白かった。りんたろう君の話、めちゃちゃ面白かった! そもそも相手が迷惑と思うかどうかを自分がジャッジしない。なるほど。
日本人は周りに迷惑を掛けてはいけないという教育を受けてきている。
「小さい頃から空気読めよ」って言われ続けてきたら、そりゃ気を遣う人間になるよ」
いや、本当に、それな。
そういう、生きる上での知恵を学ぶというか、価値観、視野を広げる、思い遣り合えるコミュニティを作ろうと思います。
#オンライン寺子屋
要チェック。という、告知笑
僕の考え方は、気遣いは、自分目線。自分が嫌われたくないからとか、自分が傷つきたくないから。
思い遣りは、相手の気持ちを組んで。「良かれと思って、が本当に良いことなのか?とかも含めて。押し付けず。
気を遣ってしまう人もいるから、その相手の気持ちも組んで、思い遣れたら。
というのが、僕の意見かな。自分にも優しく、人にも優しく。気遣いではなく、思い遣り合える社会になればいいね。
さきちゃんのママハタさんコラボYouTubeも、是非是非観てみて下さい。
生きる上での、知恵。
認め合うこと。助け合うこと。思い遣りの社会。
#恩送り って考え方が、凄く好きです。
そんな、楽しく生きる考え方の話。
"身体障害者と精神障害者がゆる〜く語る アッパーな生き方"
5.28、21:00〜インスタLIVEします。
こういう考え方もあるよね。
こういう風に考えると、他人に頼ることが一つハードル下がるよ
みたいなことをお伝えします。
生きづらさを感じてる人が視野が広がるきっかけになればと思うので。
拡散希望!!です!!
みなさん是非是非リアルタイムで、お忙しい方はアーカイブで、観てみて下さい!
#気遣いではなく思い遣り
#生きる知恵
#人に迷惑をかけることについて
#たかが人間
#所詮人間
#されど人間
#助け合い
#恩送り
#ペイフォワード
#お互い様
#おかげさま
#循環社会
#ママハタ
#日本の教育
#ky
#空気読めない
#コミュニティ
#学びの場
#オンライン寺子屋