
Daphneを色々調査中
正直に申せば、戦闘シーンのアニメーションでWiz6(Bane of the Cosmicforge)のお辛い時間が思い起こされるンゴ……
【Wiz6】
地獄のもっさりゲー。無駄に敵キャラがアニメーションするせいで9801UX21では処理落ちしまくりメタクソ時間食った。

ヒギィ、やめてくれそれは俺に効く。
Wizね、シリーズというか「この系統」では毎回毎回「新たなシステム」が登場するんだけど、中々に定着しないの。毎回毎回「僕はこんなのあると楽しいと思う!」って空腹度とかMPとかアニメーションとか……Daphneでは汚れやメンタルだっけ? 新要素足すんだけど継承された試しがない。或いはそれってゲームシステム的著作権なのかもしれないのだが……大体パブリッシャ変わる毎に最初のWizから構築し直し。むぅ。
Wizというのはかなり初期のコンピュータゲームではあるが原初ではない。恐らくダンジョン探索ゲームとしての最古参はrogueとその眷属。
この次にFPS(一人称視点)のダンジョン探索ゲームとしてWizが出て来る。ダンジョン探索ゲームはこの後もDiabloとか色々進化していくのだが、DRPGのいくつかある原型としてWiz系列はかなり人気を誇っている。つまり、何かしらんがWizが持つある種の癖というか「特性」がプレイヤーの脳汁を溢れさせる効果を持っているのだろう。
この辺の基礎を押さえた上で……
Wiz味は薄れている、様な……個人的にはダンジョン攻略型RPGとして期待はしているのだが、なんでWizardry目指しちゃったかなぁ……という想いは少なからずある。
DRPG界隈にも幾つかマイルストーンになるゲームがあるんだわ。ローグやWiz以外にも、噛めば噛むほどスルメゲームとしては……
ダンジョン内とかで冒険の仲間をナンパ出来たり、シナリオやマップが自動生成されたりする。
Diablo。バトルネットでマルチプレイ可能。武器防具がランダム生成されて、強い武器はメチャクチャ強い(バランスブレイカーになるほどに)
ルナ丼。冒険者の一生を遊び尽くすという珍しい方針が取られており、Wizでは忌避対象であった加齢が結婚や出産、嫡子への継承という型で「必ずしもネガティブな意味ではない」味付けになっている。なお初代ルナ丼は当時としてはウルトラスーパーハイスペック機じゃないとゲームにならんかった鬼畜ゲーム。前途への道標辺りから始めた方がええで(真顔)
初代は286マシンでやると敵が魔法使った瞬間に10分ぐらい休憩する羽目になった。処理が激遅だからだ。
つーこって、DaphneってWizではなく新たなダンジョンゲームのマイルストーン目指しても良かったんじゃねーの?感が湧き上がっているのである。
色々なβテスト評価見る限り、何となくだが「これ、結婚システム入れようとしてない?」とか、「用意されたキャラに感情移入させよう感」がすんだよね。まぁキャラガチャゲームでは定番だ。しかし伝統的にWizの冒険者は「特別な出自を持たぬモブである」
これ。
ここ重要。
元々AD&Dとかのシステム移植ですからね。ボーナスポイント多かったり侍や君主みたいな高位職でもモブはモブ。結果として炎と灰の試練を超えて英雄的な行為を成し遂げる事もあるだろう。しかし依然として彼らはガンダムやジオングではなくザクやジムなんですよ。
ところがDaphneでは冒険の仲間にレアリティがあるという。キャラを重ねて強化って今時の流行りも押さえてるという。更に仲間からスキル継承すると仲間がロストするという!
訳が分からん
キャラに愛着持たせたいならキャラのレアリティとかスキル継承でロストとか悪手でしかない。例えばディアブロみたいな世界観ならまだ分かる。そーゆー外道な行為を繰り返した結果としてプレイヤーキャラクターはラスボス倒した後に「次のラスボスになる」いい展開だ。
仲間キャラを殺すどころかロストさせてスキル継承……やったお強い! これで冒険も……
衛兵! こっちだ! 邪悪はここにいるぞ!

開発側の倫理観がバグっておる(頭を抱える)
互いに命預けてダンジョンに潜り、無事を祝って乾杯した仲間をだよ……

スキル継承させるからロストさせる。
はっきり言おう。お前気狂いか?(真顔)
順序的に「ロストしてしまった仲間からスキルを継承する」ならまだ分かる。死んだ仲間の遺した技術が今の我々を助けてくれる……ヨハン……ヨハンのシールドバッシュが俺たちを助けてくれた……(涙)
が
ヨハンのシールドバッシュイイ感じンゴねぇ……スキル継承! さらばヨハン(ロスト)
これはアレか、カクヨムやなろうでロストしたヨハンが女神からチートもらって転生、元パーティーにザマァする奴か?
キャラに感情移入させたいんだかさせたくないんだかさっぱり分からんし、イイ感じでまとめようとしてこんな仕様作り込んだなら企画開発した奴深刻なバグ者だから10年大便禁止の刑に処した方がいーぞ。
テーザーでは……

格好つけようとして「赦す」を使ったせいで意味不明。罪は罪としてあるのだが、それでも尚私は貴方を許容しようってのが「赦し」な?
赦さないならそれって「許されない」なのではあるまいか? まぁ、仲間のスキル継承させて仲間ロストさせるシステム組むアホだから仕方ないのだが、アイデア出したら多方面から揉んで実装した方がえーぞ。
Wizの死体回収とかを上手くシステムに落とし込んでいるが、倫理や情動をまるっと無視したサイコパス仕様を疑問に思う奴居なかったんやろか?
あと、アニメはチュートリアルだけにしといた方が良くねぇか?
上記はNizでメインパーティがダンジョン最深部に向かう動画であり、Wiz系ではありふれた日常だ(村正出たけど)
毎回ちんたらスキルだ魔法だやってたら「高レベル周回時」ダルくてしゃーねーぞ? さっくさく進んで山の様なハズレの中から当たりを選別する。これがWiz系の日常。そんなんで村正100本とか手裏剣256個集められるものかよと。
実はそんなに必要はないのだが、それでも──それでも脳がバグって宝探しする──それがWiz。僕らは迷宮の呪いにかかった生き物なのだ……
なんかねー
Daphneは目指すものやシステム設計やマネタイズがシンクロとかユニゾンしてない気がします。演出とか見る限り「ダンジョン探索日常系」に振って、ダンジョン生活シミュレーションとかにした方が良くない? Wizなのにレベルキャップ入れたり昇格試験やるのはどうかと思う。先のNizのうちパーティー、短剣技とか使わずにひたすら敵倒してLv2000超えてるで? Wizである以上寝食忘れてプレイしてとんでもない事やる奴は絶対いる。Lvキャップに寄らず上手い事バランスしないとWizっぽくならんよ?
いいなと思ったら応援しよう!
