![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70018508/rectangle_large_type_2_c1dd3d9149331ca6aea40ab42e7e2c58.jpeg?width=1200)
高分子化学の力だ! PVA吸水スポンジ
さて、今日はジンくんさんのお風呂の日である。冬場のイッヌの風呂は大変なのである。
イッヌを洗った事がない人には分からないだろうが、夏場は風呂入れた後にドライヤーで乾かすのが灼熱地獄であるし、冬場はやはり乾かす際に乾かしてる当人がめっちゃ寒いのである。塩梅見ながら乾かされるジンくんさんは沢山なでなでして貰えて「うれしいきぶん!」なのであるが、洗ってる方は健康を損なわぬようかなり気を遣う。この時期風邪とか洒落にならぬ。新コロと勘違いされるやんけ。
洗う方は別に屁でもないのだが、乾かすのが大変であると。なぜ大変かと言えばイッヌは人間と異なりほぼ全身から毛が生えているからだ。この毛についた水分を除去するのに手間がかかるのだから、そこを工夫したら良い。
ででん
まぁ、犬用でなくても良いのだが。超吸水スポンジなどと呼ばれるPVA素材のスポンジだ。以前風呂掃除等の際に拭き上げでこの素材使ってたが、これがまた物凄い水分吸収力なのである。これの犬用タオル版があると……ワイはマッハでビバホームに飛んだ。
で、使った感じだが。
これまでは洗った後に手拭いサイズのタオルで身体を拭き、何度か絞り直して粗方水分取れたら脱衣所にバスタオル敷いてその上でタオル2〜3枚使って水分を更に取り、最後にドライヤーで乾かしていく。所要時間は大体60〜90分。
超吸水スポンジ使うと、スポンジとバスタオルと手拭いサイズタオルの3枚で済んだ。所要時間は60分程度。季節を考えると中々の使い勝手かと思う。
ただ、スポンジという材質の関係上、耳の中などは拭き取りづらい。更にこの素材吸水量が半端なく多いので乾燥するまで結構掛かる。水分がなくなる前……生乾きで保管すると高確率でカビるであろう。そして完全に乾燥すると乾燥状態の高野豆腐みたいにかっちかちになって保管場所に困るのだ。(乾いたスポンジは、使用前に風呂などにぶち込んで柔らかくする必要がある)
お買い得度としては、個人的には80点ぐらいかと思う。これの布巾サイズは水回りの清掃用に1枚ぐらい持っていても良いかと思います。絞ると吸水能力がマッハで回復するし、使えまっせ!
いいなと思ったら応援しよう!
![純戦士のおじさん](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/59200789/profile_f370e41d777519f9a6fb2c646e235e03.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)