2020の野望
クラーク先生も言っていた。「少年よ野望だわっしょい」と(諸説あります)
2020年の野望は昨年年末に決まっていた。再び余技であるモノカキして「2021年元旦に余技を駆使して稼いだ金で獺祭を呑む」これだ。
本業に励めよという話だが、本業で稼いだら普通に獺祭が買えてしまうのでよりエクストリームで困難な方を選択したですよ。現時点でワタクシ「副業禁止」という足枷が無いので、食って行けるだけの稼ぎが確保できたら(とは言え、繁忙期はそれどころでは無いが)モノカキして遊んでいても良いのである。最も、積極的に作家デビューとか目指さず「縁があればなんかする」程度で基本は「なんか賞でも取れねえかなぁ?」というハンマーチャンス狙いではあるのだが。
ていうか、金は実際二の次で……なんらかの形でモノカキとして存在感を出して
「改行とインデントが溢れ返る文芸の世界で四角い文字列を書く一団を組織する」
これをやらねばアカン。いやほんと皆は冗談や比喩表現だと思っているのだろうが、私は本気で2行ごとに段落が改められ行頭が日本海の荒波の様にギッタンバッタンしてページ内文字充填率4割切る様な本見て膝がカックンと崩れ落ちたである。
上記写真の文字列は、先ほどまで読んでいた「移転したら山の中だった(以下略)」というWeb小説だ。
文章は不味く無いのにどこぞの馬鹿の「読み易く5行毎に改行しましょう」テンプレなぞって遵守した結果、1行41文字詰めフォーマットにするとこんな感じで改行ばかりしてる文字列になってしまっている。書籍化されるらしいから…まぁた空白行マシマシかつ意味無し段落分けインデントバリバリの残念な文字列を印刷した無駄にページ数だきゃー多い、買って損した感がする物理書籍が生まれてしまうのであろう(険しい顔で月を睨むポーズ)
段落分けする必要あるか、これ?
ひと続きの文章で構わんだろ……段落まとめて「読み辛い」とか言う奴は小説ではなく絵本でも読んどけと。三輪車にも乗れない奴を補助輪無しの自転車に乗せてはいかんのだ。誰だ5行ごとに改行しろ派閥のヌシは? 正座させて説教したい。「パラグラフを構成する」と言う論理記述方式を無効化したこの言説、絶対に族滅せねばならぬ。
本来は、段落を構成するという作業自体が「読みやすさ、理解しやすさ」を生み出す為の方策だったのだ。一文一意と同じで一段落は「一つの記述」として一意を示す文字列をまとめるものである。そして段落を分ける際は「前段と意味が異なる」から分けるのだし、その中に前段と異なる「伝えたい事」が存在する訳だ。大学受験の長文読解とかで「パラグラフ変わった後のbutやhoweverなどの後に印を付けろ」とか言われなかったか?
受験時に学ぶ長文読解技法は、実のところ長文構成技法と一体の「論理記述の要点」である。馬鹿な連中は馬鹿故に折角学んだ技術を受験が終わると共に捨ててしまい、あまつさえ「受験勉強は実生活に役立たない」とか言い出す。役立たないのは役立てる気が無いからだし、学んだのにそれを日々使いこなして修練しないから身に付かない。そして自ら進んで馬鹿になり、学んだものを忘れて「長文が読めない」など戯けた事を言う。
ラノベは中高生も読むだろうから注意しておくが、内容的には良くとも論理記述されてない悪文読んでるとめっちゃ馬鹿になるから、ちょっと古めの小説読んだ方が受験や勉強には役立つぞ。昨今のラノベや新聞記事(新聞社の記者が書いた奴)読んでると、
まごう事なき馬鹿になる。
冗談では無い。かなりガチだ。今新聞や週刊誌を含む文芸界隈は挙って馬鹿を拡大再生産する施策を取り続け、馬鹿ばかりだから馬鹿でも読める文章を書いて売り、それ見て馬鹿がまた馬鹿でも読める文章を書くと言う地獄絵図に陥っている。長文がもし読み難いのだとしたら、それは貴方が長文読解のテクを学ばず、テクを修練して身に付けていないと言う事に他ならない。学び、反復練習を繰り返して「テクを身に付けたなら」必ずや長文を読めるようになるし、長文を書けるようになるであろう。
「四角い文字列普及」は無駄な改行や段落分けという「低学歴無能の象徴」とも言える悪文を駆逐し、本来段落分けが目指した「パラグラフ構成による理解のしやすさ」に回帰しようという一種の文芸復興(ルネサンス)である。教養主義かつ啓蒙主義で学術的な運動である。文意や意味の構成を意識して文章を書けというだけの当たり前の話なのだが、文字数指定もせずに「5行ごとに改行せよ」なんつー馬鹿も大概にしろとしか言えない悪癖が跳梁跋扈する現代では、こんな当たり前で下手すりゃ中高生でも学ぶ事ですら大声出して喧伝せにゃならぬ。ネクサス6がもっと生きたいんだファーザー!と叫んでブレードランナーしてる筈のサイコーにイカしたサイバーパンク時代に何やってんだろうな、俺ら。